接客業の職種について質問です。

接客業ですと基本的にお客様を持て成しサービスすることによって利益が発生するものだと思いますが、

中でも比較的、売上を気にしないでいい職種だと何がありますか?
勿論小売店等でも店舗によると思いますが、基本的には病院や企業の受付くらいしか思い付きません。
出来ればメジャーな職種で、正社員の場合でお聞きしたいです。
店などによるのは承知なので、だいだいの分野を教えていただけたら嬉しいです。


私は以前小売店で働いており、そこで接客や雑務以外に担当する売場の管理を任されていました。担当業務内容は売場作り、発注、担当する売場の売上管理、在庫管理等々。
やり甲斐を感じていましたが、売上が落ちたり何故下がってしまったのかを報告書に書くのがいつしか重荷となってしまい…。
しかし、接客のない仕事も経験しましたがやはり接客が性に合います。

バイトなら探せばあると思いますが、正社員で売上を気にしないでいい(あくまで比較的にです)仕事は何だろう?
と、疑問に思ったので質問させて頂きました。
市役所、ハローワーク等の窓口担当
大学事務
ディーラーの事務接客業務
博物館等
メーカー等のショールームでの接客
SC等の案内係
介護等も接客ではないけど人と関わる

等が浮かびました。
ディーラー、メーカーのショールームは他に営業さんがいてその方たちが直接の販売は行っていたり、あくまでもショールームであって販売はしないところなどもあります
失業保険と確定申告について教えてください
私は3月から翌年、10月まで働いていました。 これから、ハローワークに失業保険に離職票などを持って深刻をしにいこうとおもうのですが、
今年の年末の確定申告で、生活が
苦しいので、所得0で申告しようと思っています
健康保険もこれから作るのですが、今年は仕事をして無いことにして作ろうと思っています。

このとき、ハローワークと市役所で今年の所得が ある ない と なってしまうのですが、 大丈夫でしょうか?

税金ばかりで生活が苦しいので、いい方法など
ありましたらアドバイス等もよろしくお願いします
ハローワークで失業保険給付受ける時に、その給付金額は
離職日の直前6ケ月間の、あなたの働いていた平均賃金から算定します。
あなたの年間の収入が103万以下なら元々所得税は課税されません。
それ以下なら、わざわざ確定申告に行く必要は無いかも知れませんね。
因みに、ハローワークから貰う失業保険の給付金は非課税ですから
税金の対象にはなりません。
従って、確定申告する時はその金額は加算する必要はありません。
年間の収入が103万を超える時は確定申告に行く必要がありますし、
場合によっては、毎月の給与から天引きされていた所得税が還付されて戻って来るかもしれませんよ。
健康保険料は前年の所得額から算定します。
あなたの勤め先で市役所に法定調書を既に提出していると思いますが、
市役所に行って自分の去年の所得証明書を貰って確認して見ると良いでしょうね。
ハローワークの
求職カードをなくしてしまいました。
再度発行するにはまた紙にかかないといけないですか?
ちなみに求職番号は控えてたのでおぼえています。
ハローワークで
求職カードを無くしましたと言えば
すぐに再発効してもらえますよ。
もう一度申請書?を書く必要はありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN