雇用保険被保険者証についての質問です。
A社を退職時にA社の名前の入った雇用保険被保険者証を貰いました。
そしてB社に就職し、そのA社の名前の入った雇用保険被保険者証を提出しました。
しかしB社を2週間で退職してしまいました。
その時に、B社入社時に提出したA社の名前の入った雇用保険被保険者証を返されました。
B社は雇用保険の手続きをまだしてないって事でしょうか?
B社に貰った給料明細には2週間分の給料から雇用保険が何百円か引かれていました。
現在C社で働いているのですが、B社に返してもらったA社の名前の入った雇用保険被保険者証を提出しました。
C社にはA社が最終職歴という事になっているので、雇用保険の手続き時にB社に居たことがバレるとまずいです。
そもそもB社は退職時になんで雇用保険を引いてるのにA社の名前の入った雇用保険被保険者証を返して来たのでしょうか?
B社の名前の雇用保険被保険者証でなければおかしいのでは?
会社がハローワークに雇用保険の手続きをしに行った時に、最終の雇用保険被保険者証と違う物を提出すると、
ハローワークから「○○さんはB社という会社に在籍していませんでしたか?」という確認が会社に来るって聞いたことあるので、
心配です。
自業自得ではありますが、教えてください。
一番聞きたいと思われる内容について、簡単に結論のみを、個人の見解で返答しますと、

会社に新しい経歴が有る事が「バレル」「バレナイ」というよりも、入っても居ない雇用保険料を引かれて居た事について、何も思う所が無いのであるならば、つまり、B社に連絡をしその事について物申さないで結構なのであれば、

そのままで、まぁ…経歴を詐称という範囲にはならないでしょう…。

試用期間入社という認識が会社と質問者さん両者で有ったなら尚更ですが、前会社を二週間以内で辞めて居るとすれば、質問者さん本人もその様に経歴に入れる範囲では無いと、その様に認識して居たと会社側で解釈してくれるでしょう…。

一応、就業された期間が二週間という範囲内ですから、悪質には取られないだろうと思いますが。
10月にうつ病と適応障害で、会社を休み、10月31日で退職したのですが、退職後も傷病手当はもらえるのでしょうか?
退職後も、とおっしゃっていると言うことは少なくても在籍中にすでに給付を受けていたということですから、あとは10月31日の退職日まで継続して1年以上協会けんぽ管掌の健康保険に加入していれば受け取れるはずです。
申請用紙も必要ですから、健康保険協会に問い合わせてください。ついでに申請用紙も何枚かまとめて送ってもらいましょう。

休養中でも手続きがあるので早めにハローワークにも行ってください。手続きしないともらえるものももらえなくなります。
国保や年金の保険料の減免を受けられると思いますから、その話も教えてもらってください。手続きは他でしますがどこで手続きするかくらいは教えてくれるはずです。

自立支援制度等の支援制度が使えるかもしれないので市区町村の福祉課あたりに問い合わせてください。
(超長期ブランク)このような私に転職は可能でしょうか?
長期(約7年)のブランクのある男性独身の35歳です。

前職退職後、貿易系の仕事につきたいため資格取得(通関士)を第一の目標に励んでおりました。
しかし3年努力しても受からず、月日が経つごとに働く気持ちが薄れ、社会の中でコミュニケーションをとっていなかったために人と話すことにも億劫になり、また危機感もなく、引きこもりの生活になっておりました。

親の援助をもらい生活している身分ですが、最近4年は、家族にはハローワークに行くと嘘をつき、喫茶店で時間を無駄にしている日々を送っております。
就寝は眠くなってから(4時〜6時)、起床は自然と目が覚めてから(12時頃)です。

本日、このような相談をさせていただくことになりましたきっかけとしては、ふと朝方に将来の自分の危機感に襲われ、この生活からの脱却をしたいと強く思ったからです。
(このような自分の心の変化は大変嬉しいことです)

これから、正社員の営業職として転職応募を順次出していきたいと考えております。一方で、社会は自分の想像以上に厳しく、ブランク期間が大きなネックになることは覚悟しております。
このような私に正社員で働くことはできますか?
ブランク期間の説明でアドバイスできることがあればご教授お願いします。
貿易系の職種、海外と接点を持てる職種(海外営業)の志望ですが、実務経験がないために、難しいということは覚悟しております。

なお、わたしの簡単な職歴、および取得資格は次の通りです。
(職歴)
1)新卒にて住宅メーカー(大手一部上場)で約5年働き、とある不祥事(刑事事件)で会社を一身上の都合で退職いたしました(解雇ではなく自主退職)。
ノルマはほとんど達成しており、年収800万〜900万。

2)海外に興味があり、すこしでも接点がもてる(海上保険など)、外資系大手損害保険会社の営業職として勤務。
同期10人中トップ、営業所内130人中7位の成績を残しました。
しかし損保の一方で生保も扱わなければならず、虚偽の記載(執行猶予中)で生命保険資格の取得が発覚し、一身上の都合により退職。
在職期間:6ヶ月


(主な資格)
普通自動車免許
TOEIC820点
貿易実務検定順A級
2級ファイナンシャルプランニング技能士
2級知的財産管理技能士
など

PCは中級、ワード、エクセル、パワーポイントにて資料作成可能

厳しいご回答は覚悟の上、質問しております。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
前半を読んで心配になりましたが、後半の職歴と資格を見て、色んな意味でびっくりしました。非常に優秀ですが倫理観が心配です。特に住宅の営業は私だったら3日で逃げ出します。

まず不祥事を2回起こされてますよね。確かに営業では多少黒いやり方をしている方が、営業成績が良かったりします。ですが刑事事件を起こすような社員は、会社にとって好ましくありません。気をつけましょう。

ブランクですが、まず通関士を目指していたが断念したということを正直にお話したほうがいいかと思います。
嘘をつくのはやめましょう。
もっと大きな嘘をついて取り返しがつかなくなります。まず人に信用されません。

おそらく営業は募集がたくさんあると思いますので、大丈夫かと思います。
知的財産管理技能士の資格をお持ちなら、特許関係もできるのではないでしょうか。
住宅メーカーの営業の経験をアピールしましょう。住宅や車の営業は難易度が高いので、経歴として大きなウリです。
あと生活のリズムも整えましょう。
一日だけ徹夜して、夜10時頃ねて朝7時頃起きてそのまま生活リズムを維持しましょう。心も病んでしまいます。

あと個人的に
>ふと朝方に将来の自分の危機感に襲われ、この生活からの脱却をしたいと強く思ったからです。
を読んで思わず、質問者様の姿を想像し笑ってしまいました。

心配なのはブランクやスキルより倫理観です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN