先週の金曜日にハローワークからの紹介を通して面接を受けました。
面接担当の方から、
「合否の連絡は月曜日までにはしますのでお待ちください」
と言われましたので月曜日まで待ちましたが連絡はありませんでした。
今日(水曜日)まで待ちましたがいまだに連絡はありません。
落ちているから連絡がないんだろうというのはわかるんですが、まさか連絡さえも忘れられているのではないか…
ハローワークに問い合わせましたところ、直接企業様へ連絡していただいて構いませんと言われました。
こちらから連絡しても失礼に当たらないのでしょうか?
もうしばらく待つならば、みなさんはどれぐらい待ちますか?
面接担当の方から、
「合否の連絡は月曜日までにはしますのでお待ちください」
と言われましたので月曜日まで待ちましたが連絡はありませんでした。
今日(水曜日)まで待ちましたがいまだに連絡はありません。
落ちているから連絡がないんだろうというのはわかるんですが、まさか連絡さえも忘れられているのではないか…
ハローワークに問い合わせましたところ、直接企業様へ連絡していただいて構いませんと言われました。
こちらから連絡しても失礼に当たらないのでしょうか?
もうしばらく待つならば、みなさんはどれぐらい待ちますか?
待ちません。
落ちたと思って次の仕事を探します。
別に落ちたと判断してもこれといって損にならないでしょう。
いつまでも待ってると時間を無駄にしてしまいます。
ちなみに落ちた場合は履歴書ごと郵送で結果を届ける会社もあるので時間がかかる場合があります。
どっちにしても月曜に連絡がなかったということは不採用の可能性が高いでしょう。
落ちたと思って次の仕事を探します。
別に落ちたと判断してもこれといって損にならないでしょう。
いつまでも待ってると時間を無駄にしてしまいます。
ちなみに落ちた場合は履歴書ごと郵送で結果を届ける会社もあるので時間がかかる場合があります。
どっちにしても月曜に連絡がなかったということは不採用の可能性が高いでしょう。
教えてください。私は会社都合で退職しました。ハローワークへ登録後、7日待機期間があり、現在待機4日目で面接をして採用がきまりました。雇用日がちょうど待機満了後の8日目にあたります。
この場合は実際の失業期間はなしとみなされお金は一切もらえないのでしょうか?
失業するより採用されたことはうれしいのですが、7日間無収入だったので少しでも就職祝金がでればと甘い考えもありまして・・・
採用書類がそろい次第、即ハローワークには報告にいきますが、もらえるのか、もらえないのか気になってしまって。
就職は紹介等ではなく、自分で新聞広告や店頭での募集張り紙等をみて面接しました。
どなたかお分かりの方、教えてください。よろしくお願いいたします。
この場合は実際の失業期間はなしとみなされお金は一切もらえないのでしょうか?
失業するより採用されたことはうれしいのですが、7日間無収入だったので少しでも就職祝金がでればと甘い考えもありまして・・・
採用書類がそろい次第、即ハローワークには報告にいきますが、もらえるのか、もらえないのか気になってしまって。
就職は紹介等ではなく、自分で新聞広告や店頭での募集張り紙等をみて面接しました。
どなたかお分かりの方、教えてください。よろしくお願いいたします。
待期期間中に就職が決まれば待期期間は満了していませんので
基本手当ても、再就職手当も支給されません
基本手当ても、再就職手当も支給されません
職業訓練を辞めたくて
辞めるという事を言いたいです。
ですが、担任講師が
なんというか最初は知的でありながら優しそうでした、
ですが、
実際は、強気で隙がなく、細かい所まで見ている口のたつ方女性の方です。
辞めると言えば、恐らく怪訝な顔をするでしょうし、
引き止められると思うと、
非常に伝えるのが正直怖いです。
(多分会社の方針もあってここまで、はりつめるものが先生にもあるのかもしれませんが)
(ちなみにクラスに一人だけ給付金はもらっておりません。金銭面でも厳しくなってきました)
理由はたくさんあるのですが、
●スパルタな感じで、なかなか校風が自分に合わないこと。(事務の職業訓練)
●目眩ふらつき、頭痛等の症状。1日中パソコン漬けで、人間関係等のストレスを受けているからでしょうか…。
とにかく、体に受けるダメージが大きくこのままでは耐えきれません。
どういう風に退校に持っていくべきでしょうか?
早退したことが一度あるだけでまだ一度も休んだことがありません。
精神ぎりぎりで、体調面も苦しく、ご助言いただけたらと思います。
辞めるという事を言いたいです。
ですが、担任講師が
なんというか最初は知的でありながら優しそうでした、
ですが、
実際は、強気で隙がなく、細かい所まで見ている口のたつ方女性の方です。
辞めると言えば、恐らく怪訝な顔をするでしょうし、
引き止められると思うと、
非常に伝えるのが正直怖いです。
(多分会社の方針もあってここまで、はりつめるものが先生にもあるのかもしれませんが)
(ちなみにクラスに一人だけ給付金はもらっておりません。金銭面でも厳しくなってきました)
理由はたくさんあるのですが、
●スパルタな感じで、なかなか校風が自分に合わないこと。(事務の職業訓練)
●目眩ふらつき、頭痛等の症状。1日中パソコン漬けで、人間関係等のストレスを受けているからでしょうか…。
とにかく、体に受けるダメージが大きくこのままでは耐えきれません。
どういう風に退校に持っていくべきでしょうか?
早退したことが一度あるだけでまだ一度も休んだことがありません。
精神ぎりぎりで、体調面も苦しく、ご助言いただけたらと思います。
初めまして。
一度誰かに相談し、客観的な意見を貰う事かと思います。
ハローワークに電話でも直接でも、相談すると良いです
私も今通ってて全く同じ状況です。
(給付金貰ってません。6割終わった所で苦手分野へ入り、進みも早く、復習してもなかなか追い付かず、通うの辛くなってきました。質問者様と同じくPCの文字見続けで頭痛と目眩が…6月に入り経済状態への不安も出て冷や汗もんです(汗))
正直、仕事しながら、PCは自分のペースでやった方が良いのでは?と。就職を考えないといけない焦りが、授業内容の難しさと相まって辛さもあり、迷ってます。
学校への体裁や言い訳よりは「辞める前に今後の自分の身の振り方」が決まってるか?「辞めて後悔の無いか?」という部分かと思います。
ただ、身体第一です。
途中退校は辛いかもしれませんが、身体を壊してまで通う程の価値は…無いかと思います。
先生への不満クレームもあるとは思いますが、相手は先生です。怪訝な顔をされるより、相談に乗ってくれる確率も高いです。(されたら学校とハロワへクレーム入れて良いです(笑))
「実はこういう状態なのですが、続けるのが辛く、学校を続けられる自信がありません。」
と話しても良いのかな?と。
(ハロワより先生へ直接言った方が悩みの種が消える確率高いかなと。)
そこで考えが決まったら、通い続けるなり、辞めるか決めれば良いのかと思います。
辞める場合はハローワークにそのままの理由を伝えるか、就職がバイトでも決まってればそれを頑張る形で辞められるかと。
人間関係のストレスは誰ともコミュニケーシ取らず勉強に正直!位のが疲れなくて良いかな?と。
あまり上手い事言えずで何ですが、訓練校に通う者同士、道が開ける様に一緒に考えましょう(^^)
一度誰かに相談し、客観的な意見を貰う事かと思います。
ハローワークに電話でも直接でも、相談すると良いです
私も今通ってて全く同じ状況です。
(給付金貰ってません。6割終わった所で苦手分野へ入り、進みも早く、復習してもなかなか追い付かず、通うの辛くなってきました。質問者様と同じくPCの文字見続けで頭痛と目眩が…6月に入り経済状態への不安も出て冷や汗もんです(汗))
正直、仕事しながら、PCは自分のペースでやった方が良いのでは?と。就職を考えないといけない焦りが、授業内容の難しさと相まって辛さもあり、迷ってます。
学校への体裁や言い訳よりは「辞める前に今後の自分の身の振り方」が決まってるか?「辞めて後悔の無いか?」という部分かと思います。
ただ、身体第一です。
途中退校は辛いかもしれませんが、身体を壊してまで通う程の価値は…無いかと思います。
先生への不満クレームもあるとは思いますが、相手は先生です。怪訝な顔をされるより、相談に乗ってくれる確率も高いです。(されたら学校とハロワへクレーム入れて良いです(笑))
「実はこういう状態なのですが、続けるのが辛く、学校を続けられる自信がありません。」
と話しても良いのかな?と。
(ハロワより先生へ直接言った方が悩みの種が消える確率高いかなと。)
そこで考えが決まったら、通い続けるなり、辞めるか決めれば良いのかと思います。
辞める場合はハローワークにそのままの理由を伝えるか、就職がバイトでも決まってればそれを頑張る形で辞められるかと。
人間関係のストレスは誰ともコミュニケーシ取らず勉強に正直!位のが疲れなくて良いかな?と。
あまり上手い事言えずで何ですが、訓練校に通う者同士、道が開ける様に一緒に考えましょう(^^)
関連する情報