失業保険について質問です。


2009年8月から2010年10月までパートで働いていました。
その後、2011年1月から5月まで派遣社員で勤務。


現在、退職してから無職です。

この場合、失業保険は申請できるのでしょうか?
退職してから日にちがたってしまってるので申請できるか分からなくて


無知ですみませんm(_ _)m
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること。
そして、離職後1年以内が受給資格期間です。

2011年5月末を離職日なので
2012年5月末前日までが受給資格期間です。

その期間を過ぎると給付期間が残っていても
消滅します。

12ヶ月+5ヶ月=17ヶ月なので12ヶ月以上あります。
自己都合の場合
1年以上10年未満は同じ90日の給付期間になります。

待機期間7日間+給付制限が3ヶ月のあとに給付期間90日になります。

以下の書類が必要ですので持参してください。

•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

所轄のハローワークで手続きしましょう。
9月に会社を退社しました。
そのあとに父親の扶養に入り、保険証を貰いました。その際に、多分離職票を渡したと思います。
それで質問なのですが、雇用保険を受けたく雇用保険被保険者票(カードみたいなのはあります。)を探したのですが、無くしてしまったようです。
このような場合、普通にハローワークへ行き再発行してもらえるのでしょうか?
教えてください!
>雇用保険被保険者票(カードみたいなのはあります。)を無くしてしまったようです。
無くしていないでしょう。カードみたいなのがそれです。
以下の写真と同じものではありませんか?
もしそうでなければ元の会社にあるかも知れませんがので聞いてみて、なければHWに免許証などの身分証明書を持っていけばすぐに再発行してもらえます。また、離職票に雇用保険の番号が入っていればその被保険者証は雇用保険の申請の時にHWに出す必要はありません。
また、普通は雇用保険被保険者番号さえ分かれば再就職の時にそれを会社に言えば問題はありませんよ。
それと離職票は父親の会社に出したのですか?本紙は雇用保険の申請の時HWに提出するので必要ですよ。
最後に、雇用保険を受ける場合、基本手当日額が3612円以上だと扶養を抜けなければなりません。(国保に加入)
お父さんが所属しているのは協会けんぽならほぼ間違いありません。
また、会社の健保組合なら受給金額に関係なく雇用保険受給なら全部扶養から抜けさせられるところもあります。
書類選考待ちです。
先日、ケーキ屋に履歴書を郵送しました。
書類選考が1週間ほどかかるそうですが、まだ1週間たってないので連絡は来ていません。

待っている間に違う求人を見ていて、気
になる求人がありました。

同時に違う会社に面接してもいいんでしょうか?

どちらもハローワークの求人なんですが、ハローワークの人に断られますか?
全く問題ありません。

今不景気でバイトでもなかなか就職が決まらないといった状況です。
一社受けてダメだったら他の会社を改めて探すじゃ時間がかかりすぎます。

複数の会社を受けて採用されたら他の会社断ればいいだけです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN