私は、今年小学校を卒業します。
その時、将来の夢を言います。
でもみんな夢が決まっていて
私は決まってないんです。
いい職業はなにがありますか?
教えてください

できれば、ほかの人とかぶらないものが
いいです。
13歳のハローワークという、様々な種類の職業が載っている本がありますよ。それを読めば何かよい案が出るんじゃないでしょうかね。
ハローワークで複数応募しています。私の行くハロワでは、複数応募の場合、先に決まった所に行くように言われるのですが、第一希望が後に結果が出るため悩みます。
内定を後日断ることは、法律
的に問題があるのでしょうか?
またわそういうことをハロワで言われたことはありますか?
その時に話したハローワークの担当者が、企業側の立場に沿ったコメントをしたということです。

新規採用などでで大量に採用する場合、他と重なって辞退されることもある程度想定していますが、ぎりぎりの必要数だけ募集することの多いハローワークの求人だとそこは考慮されにくいので、そんなコメントになったのではないかと思います。

法律的な問題は、契約を交わしてからになるのではないでしょうか?
国民年金保険料納付の免除申請をすすめられたのですが
勤務先の工場が閉鎖になり、支払が滞りそうなため
国民年金保険料のハローワークで免除申請をすすめられましたのですが、
免除申請が受理された場合、後の年金受給の際に受け取れる金額が
減額されると聞きました。当たり前のことだとは思いますが、どの程度の減額になるのか、
また、一度免除申請を受理されたのちに、支払が可能になった場合、
さかのぼって? 収めることはできるのでしょうか?
○免除申請が受理された場合、後の年金受給の際に受け取れる金額が減額されると聞きました。
当たり前のことだとは思いますが、どの程度の減額になるのですか?
●40年間で満額ですから、受給出来るのは、480ヶ月から未納分の月数を引いた金額です。
ただ、厚生年金や共済年金があると全く異なる計算式となります。

○一度免除申請を受理されたのちに、支払が可能になった場合、さかのぼって? 収めることはできるのでしょうか?
●通常国民年金保険料を納めることが出来るのは2年以内ですが、免除された場合には10年以内なら追納することが出来ます。
ただし、2年を過ぎてから追納すると加算金が付くので、2年以内に追納したほうが得です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN