失業保険がでてる間は無理して働かないほうがいいですよ?
その分、就活や勉強にまわした方が良いですよね?
失業保険がでてる間は無理してもむりしなくても、
働くと働いた分の基本手当ての支給がなくなります、正しく届けないと、
全額停止どころか不正受給で3倍の金額を取られることもあります、
基本的には求職活動に専念すべきで、
勉強は公共職業訓練所の受講以外は求職活動として認められませんよ
失業保険に詳しい方教えて下さい。

自己都合で退職したため3ヶ月の給付制限があります。
この3ヶ月間は無収入になる為、アルバイトをしたいのですが
◯給付制限期間はアルバイトをしても失業手当は
貰えますか?
□アルバイトをしても良いとした場合
◯ハローワークに申請必要ですか?
◯週に何時間までとか規定はありますか?
◯このアルバイト代は失業手当(支給分)からひかれますか?

給付制限期間中は、求職とアルバイトにて過ごしたいです。

詳しい方教えて下さい。
失業認定期間(原則4週間)にアルバイトは14日間以内
アルバイトは週20時間以内
アルバイトは週3日以内

一般的にはこのような条件のようです。
不正受給にならないために、ハローワークの担当者と話をされて働かれた方が間違いないと思いますよ。
夫(50歳)との今後について悩んでいます。
夫は4年以上前に自己都合退社し、その後失業給付終了後、創業したかのように会社を設立しました。
けれども、取引実績はなく、毎日メールチェックとネットサーフィンをして家に閉じこもっていたようです。私が今年失業して家にいるようになって気がつきました。夫には住宅ローンやクレジットカード会社への支払が合計約400万円あり、今までかけてきた保険や個人年金等を解約してそれに当ててきたようですが、とうとう底を突いたようで今年の7月頃から督促の電話が日に5~10本もあります。彼を見ていると電話には全く出ず無視し続けていました。最近ではカード会社の弁護士から封書で催告状が届いています。
食費、光熱費などは私の失業給付金で賄っておりました。私は幸運にも最近就職が出来ました。年金や健康保険などは会社にお願いして、夫を扶養として入れてもらいました。
8月頃から夫もハローワークに通い始め、紹介状をもらってきては応募していますが、4年もブランクがあり、ましてや彼が前の会社を辞めた理由が「最近の技術についていけなくなった」というIT関係の仕事ばかり選んできており、不採用が続いています。雇用保険がない人が利用できる手当をもらいながら技術を身につける職業訓練制度もあるということなので、そちらを勧めても無視します。普通免許もないため「要普免」の求人が多い昨今、応募できるところも限定されています。原付免許は持っていますので、新聞配達を勧めても乗り気ではないようです。古い言い方ですが、いわゆるホワイトカラーでなくては嫌なようなのです。
私の両親は子供もいないのだから別れた方がいいと言います。私もその方がずっと楽に思います。義理の母はどうしたらいいか私に聞いてきます。夫の実家は私の実家よりずっと裕福なので、夫は口には出しませんが、実家の資金をあてにしているのかなとも思えます。夫は私に内緒で実家から100万円借りており、そのためか、実家にはあまり行きたがりません。

このごろ私は借金等に対する彼の態度には無責任さを感じて不信感を覚えています。ですが、私には今どうすることが一番いいのか客観的に判断が出来ません。

智恵コインがないのでお礼が出来ませんが、それでもいいという方がおりましたらアドバイスをお願いします。
一緒に お金の苦労をしてもいいくらい 愛しているならそのまま旦那さんの面倒をみると いいと思います 旦那にお金以上の価値があるなら… 旦那に借金があって 仕事をしなくても それ以上に愛してたら私なら離婚しません ただ愛がないなら すぐ離婚ですね 老後旦那とは一緒にいれません お金がない老後は悲しいですよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN