雇用契約の変更で納得できません。
小売店でパートで6年働いてきました。
先日、そりの合わない上司に「仕事ができないから」との理由で、4月からの労働時間の大幅削減を言い渡されました。
正直なところ、納得できないし生活に支障が出るので困るのですが、そこで6年働いてきて、精神的に疲れている自分もいます。
辞めるにはいい機会かとも思うのですが、このまま3月いっぱいですんなり辞めてしまうのは相手の思うつぼで面白くないです。
この話はすでに職場の人も知っているので何となく顔を合わせづらいし、私もモチベーションが落ちて、仕事に行く気になれません。
このような理由でも、やはりいきなり辞めるのは駄目でしょうか?
小売店でパートで6年働いてきました。
先日、そりの合わない上司に「仕事ができないから」との理由で、4月からの労働時間の大幅削減を言い渡されました。
正直なところ、納得できないし生活に支障が出るので困るのですが、そこで6年働いてきて、精神的に疲れている自分もいます。
辞めるにはいい機会かとも思うのですが、このまま3月いっぱいですんなり辞めてしまうのは相手の思うつぼで面白くないです。
この話はすでに職場の人も知っているので何となく顔を合わせづらいし、私もモチベーションが落ちて、仕事に行く気になれません。
このような理由でも、やはりいきなり辞めるのは駄目でしょうか?
厳密に言えば、3月末日まで貴方と会社との間に雇用契約がありますから、いきなり辞めた場合は契約の途中破棄となり、損害賠償を求められる可能性があります(普通、ここまではしませんが…)
残った契約期間を勤めることが無難ですね。
退職理由は会社都合(雇用契約期間の満了)にして貰って下さい。
特定受給資格者に該当し、給付制限なく失業手当が受給できる可能性が高いですから。
■補足も拝見しました。
例え離職票の本人欄が自己都合であっても、あきらめなくて良いです。
上で書かれた内容(短時間勤務に移行することにより、生活設計が出来なくなったこと)を、ハローワークの窓口で伝えて下さい。
勤続6年で更新回数も3回を超えている筈ですから、特定受給資格者・特定理由離職者となる可能性があります。
頑張って欲しいです。
残った契約期間を勤めることが無難ですね。
退職理由は会社都合(雇用契約期間の満了)にして貰って下さい。
特定受給資格者に該当し、給付制限なく失業手当が受給できる可能性が高いですから。
■補足も拝見しました。
例え離職票の本人欄が自己都合であっても、あきらめなくて良いです。
上で書かれた内容(短時間勤務に移行することにより、生活設計が出来なくなったこと)を、ハローワークの窓口で伝えて下さい。
勤続6年で更新回数も3回を超えている筈ですから、特定受給資格者・特定理由離職者となる可能性があります。
頑張って欲しいです。
ハローワークカードって、
作った場所のハローワーク以外でも、
全国どのハローワークでも使えるのでしょうか?
作った場所のハローワーク以外でも、
全国どのハローワークでも使えるのでしょうか?
ハローワークカードは何処でもつくれますし、他でも閲覧・紹介できます。土曜日開いてるハローワークもありますよ。
気持ちが落ち込んでいます。
基金訓練に通っていますが環境の変化と授業についていけないこと、
経験者と未経験者の技術の差、人間関係などで悩み落ち込んでいます。
正直、入る前は調子もよく、勉強的にもついていけると思っていたのですが
いざ始まると、経験者との差が大きく、
人間関係もうまくいかず
がんばってもうまくいかないので落ち込むばかりです。
うつが悪化、再発、ひどくなったような気がします。
自分が何をしたいのか見失っています。
療養しているときには見えていなかった
他人が出来ていることが自分には出来ないという現実に
腹立たしいやら落ち込むばかりです。
このまま基金訓練に通えるかどうか不安です。
病院にいってもうまい答えが見つかりません。
自分の中でも悩みも結論も消化不良です。
このままでは仕事への復帰も難しく感じ、さらに落ち込んでいます。
訓練はあと5ヶ月はあります。
とりあえずは、なにからどのように行動したらよいのでしょうか?
休まず訓練に通うきですが勉強が身につくかどうかは別問題で、
就職に役立つかどうかも可能性はひくいです。
同じ訓練でも経験者や若いコとの差が激しいので業界自体も難しく感じます。
不安です。
この手に悩みはどこに相談すればいいのでしょうか?
病院?ハローワーク?
訓練先には自分がうつ病であると告白しました。
よろしくお願いいたします。
基金訓練に通っていますが環境の変化と授業についていけないこと、
経験者と未経験者の技術の差、人間関係などで悩み落ち込んでいます。
正直、入る前は調子もよく、勉強的にもついていけると思っていたのですが
いざ始まると、経験者との差が大きく、
人間関係もうまくいかず
がんばってもうまくいかないので落ち込むばかりです。
うつが悪化、再発、ひどくなったような気がします。
自分が何をしたいのか見失っています。
療養しているときには見えていなかった
他人が出来ていることが自分には出来ないという現実に
腹立たしいやら落ち込むばかりです。
このまま基金訓練に通えるかどうか不安です。
病院にいってもうまい答えが見つかりません。
自分の中でも悩みも結論も消化不良です。
このままでは仕事への復帰も難しく感じ、さらに落ち込んでいます。
訓練はあと5ヶ月はあります。
とりあえずは、なにからどのように行動したらよいのでしょうか?
休まず訓練に通うきですが勉強が身につくかどうかは別問題で、
就職に役立つかどうかも可能性はひくいです。
同じ訓練でも経験者や若いコとの差が激しいので業界自体も難しく感じます。
不安です。
この手に悩みはどこに相談すればいいのでしょうか?
病院?ハローワーク?
訓練先には自分がうつ病であると告白しました。
よろしくお願いいたします。
まずは、うつ病がある程度、回復して、社会復帰に向けて訓練を始めようと思ったこと、実際に始めていることは自己評価していいことです。
うつ病は気分や体調の波がある病気ですし、再発・再燃の可能性の高い病気です。
また、環境の変化によって、一時的に落ち込むような時もあります。
それこそ、社会復帰のための訓練になりますので、もう少し気楽な気持ちで続けていってもいいと思います。
ただ、落ち込みがひどかったり、病気の悪化・再発の危険を感じるなら、健康第一でいったん訓練を取りやめてもいいかもしれません。
相談先ですが、事務的なことはハローワークや訓練先でいいと思いますが、病気や社会復帰の道筋などについては、病院や通院しているお医者さん、カウンセラーなどが考えられますね。
うつ病は気分や体調の波がある病気ですし、再発・再燃の可能性の高い病気です。
また、環境の変化によって、一時的に落ち込むような時もあります。
それこそ、社会復帰のための訓練になりますので、もう少し気楽な気持ちで続けていってもいいと思います。
ただ、落ち込みがひどかったり、病気の悪化・再発の危険を感じるなら、健康第一でいったん訓練を取りやめてもいいかもしれません。
相談先ですが、事務的なことはハローワークや訓練先でいいと思いますが、病気や社会復帰の道筋などについては、病院や通院しているお医者さん、カウンセラーなどが考えられますね。
関連する情報