育休手当について教えてほしいのですが、3月に出産して7月、9月と育休手当は無事に振込みれていました。また今月入る予定で銀行確認をしましたが、入金がありません。2ヶ月ごとに22日に振込みされていましたが
その月によって(私に場合22日)振込み日が変わるのでしょうか??ネットで調べたら郵送で支払通知がきてるようですが、会社までで止まってて私のところにはきません。会社には聞きづらいです。この育休手当をしてる担当者もよく忘れがちで、毎度する手続きを忘れてる可能性もあります。もし忘れてしまってたら、この回の受給は手遅れですか??収入がない現在入ってこなくとなると切実な問題です。職安に問い合わせしても教えてくれますか??
育児休業給付金は決まった日に入金になるわけではありません。22日に連続で入っていたのは偶然です。

手続きは2ヵ月以内にしなければなりません。申請期間がどのようになっているか、3月出産という情報だけでは判断できかねます。ただ申請期間の締切が近いのは確かです。

まずはハローワークに手続きがされているか尋ねてみては?手続きされていなければ、早急にしてもらいましょう。
就職に関する質問です
工業高校を卒業して
就職できる企業で、
生産労働職(工場のラインなど)以外だとどんな
企業がありますか?
またどんな部所ですか?


漢検二級や危険物乙4など基本的な資格はもっています。

優良企業、ベンチャー企業などどんな企業があるか
教えてください
日本のほとんどの企業です。

高卒採用枠があっても、
あなたが採用される保証はありません。

建設業については、全職種。
営業、設計、開発、品質管理、経理等。
とにかくいろんな仕事がありすぎて、
書くことなんかできません。

まずは、どんな仕事をしたいのか?
思い浮かばなくても、とにかく決めること。
解離性障害で、バイトが見つかりません…
解離性障害です。
自立支援は受けていますが、障害者手帳は持っていません。

去年の年末から解離がひどくなり、今年一年休学することになりました。
私は家事をして母からお駄賃を貰い(一日最大1000円)、ちまちま貯め、病院代もすべてそこから捻出しています。
服や自分が飲みたい清涼飲料水など、また嗜好品も、総て自腹です。
なのでかなりの節約をしています。
母にも「家の中でだけお金回しても意味がない。外から持って来い」と言われ続けているので、バイトをしようとハローワークに行きました。
過去にバイトを探して面接のとき病気のことを言ったら(メンタルの病気ですとしか言ってません)明るかった面接者の顔がみるみる曇り、受かった例(ためし)がありません。
病気がいけないのかと思って病気を隠して面接に挑んだらそこの方々と意気投合して某古本屋でバイトをしていたのですが、バイトを始めて一ヶ月程経った頃、仕事中に解離してしまったのか何なのか分かりませんが病気がバレて、いきなりの解雇宣告をされました。
そのことを話すと、障害者雇用のところに回されたのですが、障害者手帳を持っていないので健常者と同じ仕事場で働く形になると言われました。
更に、仕事を障害者雇用から紹介するためには専用の診断書が必要だと言われました。
その上学生なら学業に専念することをお勧めしますと言われました。
私は大学病院なので、診断書は5,000円かかります。
自立支援を受けているので、この値段は通院二ヶ月分に相当します。
病院代・嗜好品など総て少ないお駄賃でまかなっているため、かなり辛いです。
しかも「学業に専念したほうがいい」と強調されて言われたので、職安にはもう頼みづらいので、タウンワークなど無料求人誌でバイト先を見つけ、病気のことをバレないようにして働こうと活動しているのですが、どうしてもシフトとかのときに自分の通院の時間が空白というか目を付けられ(又は休学の理由を訊かれ)、結局通院していることを話さなくてはならなくなり、落とされます。
更に言うなら、私は解離中自傷行為をしていることが多いので、腕がひどいことになっているので半袖・七部袖の制服のところでは働けないので、さらに仕事の幅が狭まり困っています。
因みに私の家は母子家庭で母はパートなので収入は雀の涙、更に弟・妹がいるので、本当にバイトを見つけたいです。

どうしたらいいのでしょうか。
誰かアドバイス下さると嬉しいです。
おつらいですね。解離性にも様々ありますが 自傷行為の時の様子からすると同一性障害なのでしょうか?

ならば、精神科の治療だけでなく家族の理解と支援が必要ですね。病院での診断、自立支援を受けているということは公的機関には相談済みなのですか?

健康センターや市の福祉担当のケースワーカーに現状(お母さんの自分に対する言動と経済状況全て)話して下さい。

統合失調症に移行する危険性もあるのだということは医師から聞いてませんか?

できれば、早急に公的機関で相談しましょう。アルバイトはケースワーカーや社会福祉士などがいますから、一緒に探してもらいましょうね。

因みに、乖離性障害は母親との関係に原因を見出だせば改善されることがままあります。

乖離状態を客観的に見ておられるようですので、お母さんの助けがあれば抜け出せますよ。

つらいですが、頑張って親とも自分とも向き合って下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN