雇用保険の給付制限期間中で3月21日が給付制限期間が終わりました。まだ基本手当が振り込まれてません。就職が決まり3月26日から働きます。
まだハローワークには行っていません。あと1日2日で振り込まれると思いますがこのまま基本手当てを満額もらっても良いのですか?
まだハローワークには行っていません。あと1日2日で振り込まれると思いますがこのまま基本手当てを満額もらっても良いのですか?
21日で終了であれば、26日からの就業とは関係なく給付されます、満額を受け取る権利があります。
ところで、21日は土曜でハローワークは休みですが、認定日はいつでしたか?
認定日にハローワークへ行って認定を受けなければ振り込みはされませんよ。
ところで、21日は土曜でハローワークは休みですが、認定日はいつでしたか?
認定日にハローワークへ行って認定を受けなければ振り込みはされませんよ。
正社員です。業績悪化で資金繰りが苦しく給料日に一部の金額しか貰えません。翌月の給料日前までにはギリギリなんとか全額貰える状態です。
(分割支払) 貰える日も突然です、事前に支払日の知らせがありません。
家賃、生命保険や電話代、公共料金支払、肝心の生活費などいつ給料の残りが貰えるのかやりくりの目処が立ちません。
不安で仕方なく会社を辞める考えを持ち「給料払えないなら会社都合で辞めさせてくれないか?」と話しをしましたが 会社が私のことを辞めさせてくれません(人がいないので)。なら自分から退職願いを書いて辞めさせてもらおうかと思いましたが、この状態で自己都合として辞める(辞めさせてくれないので)とハローワークの認定ではすぐに失業手当給付となる会社都合になりますでしょうか?
解る方お教えください。
労働基準法で会社は雇用者に対して月の給料を支払う日は何事があろうと守らなくてはならないと決められていたような・・・。
(分割支払) 貰える日も突然です、事前に支払日の知らせがありません。
家賃、生命保険や電話代、公共料金支払、肝心の生活費などいつ給料の残りが貰えるのかやりくりの目処が立ちません。
不安で仕方なく会社を辞める考えを持ち「給料払えないなら会社都合で辞めさせてくれないか?」と話しをしましたが 会社が私のことを辞めさせてくれません(人がいないので)。なら自分から退職願いを書いて辞めさせてもらおうかと思いましたが、この状態で自己都合として辞める(辞めさせてくれないので)とハローワークの認定ではすぐに失業手当給付となる会社都合になりますでしょうか?
解る方お教えください。
労働基準法で会社は雇用者に対して月の給料を支払う日は何事があろうと守らなくてはならないと決められていたような・・・。
いかなる事情があっても、ご自分で退職願いを書いて提出すれば、自己都合退職 になってしまうと思います。
また、賃金支払いについては、たしかに法律で毎月1回以上、定期的に行うよう義務付けられています。
しかし、今の経済環境では、払いたくとも払えない企業は少なからずあるようで、無い袖は振れない という、企業の実情もあります。
おそらく、労働局に相談しても、支払い能力の無い企業に対して、あまり強くは指導しない(できない)と思います。
難しい問題ですが、当面の打開策として、会社に対して副業を許可してくれるように申請してはいかがでしょうか。
今は、従業員を解雇せずに休業させて、休業した日に休業手当(平均賃金日額の60%以上)を従業員に支払う企業に対して、休業手当の大部分を行政が補助してくれますので、会社はそれを活用し、従業員は休業日にアルバイトをするという例をよく聞きます。
また、賃金支払いについては、たしかに法律で毎月1回以上、定期的に行うよう義務付けられています。
しかし、今の経済環境では、払いたくとも払えない企業は少なからずあるようで、無い袖は振れない という、企業の実情もあります。
おそらく、労働局に相談しても、支払い能力の無い企業に対して、あまり強くは指導しない(できない)と思います。
難しい問題ですが、当面の打開策として、会社に対して副業を許可してくれるように申請してはいかがでしょうか。
今は、従業員を解雇せずに休業させて、休業した日に休業手当(平均賃金日額の60%以上)を従業員に支払う企業に対して、休業手当の大部分を行政が補助してくれますので、会社はそれを活用し、従業員は休業日にアルバイトをするという例をよく聞きます。
私は 今年大学四年生の息子をもつ母です
今年3月卒業予定ですが、この時期になってもまだ就職が決まってません。理系にいるのになぜ?と思います。
今は卒業するのにゼミが忙しく 思うように就活できないようです。
昨年春迄は結構三次審査まで残っていましたが、夏以降いくら受けても落ちる結果になっています
このまま 卒業してハローワークに行くしかないでしょうか?
就活に失敗したみたいで心配しています
いいアドバイスお願いします
今年3月卒業予定ですが、この時期になってもまだ就職が決まってません。理系にいるのになぜ?と思います。
今は卒業するのにゼミが忙しく 思うように就活できないようです。
昨年春迄は結構三次審査まで残っていましたが、夏以降いくら受けても落ちる結果になっています
このまま 卒業してハローワークに行くしかないでしょうか?
就活に失敗したみたいで心配しています
いいアドバイスお願いします
ゼミが忙しいのはわが子も同じでしたが、うちは文系でしたので早くから計画立ててしていました。方向性を役人だけでなく民間も受験して行きたい所を探りました。おかげで4月末には決まっていたので卒論もゆったりできました。コネはないのですか?学校の就職部にも行かれていますか?そこでもまだ相談できるはずです。諦めずされたらどうでしょう。ハローワークも視野にいれて失敗かどうかはまだ分かりませんよ。やることもやらないで失敗とは言いませんから。
関連する情報