カツを入れて下さい!
当方、42歳の男性独身者です。

昨年の秋、勤めていた会社を退職しました。

一般的な考えとしては、次の転職先を決めてから辞めるのがベストなのでしょうが、そのうち何かある(転職先)だろう、神から与えられた有給休暇みたいなもの、長年勤めたご褒美・・・・と、勝手な妄想、自分に都合の良い解釈をして、気がついたら今に至っています。

そうは思いながらも、はじめの数ヶ月は、ハローワークやインターネットで、なんとなくではありましたが、、検索してただけの活動もどきを少しはしてました。

ところが、いつの日からか、それすらやらなくなり、毎晩のように夜更かしの不規則な生活、友人からの誘いも半無視(仕事が忙しいと思われていたり、連絡なく呆れられたり)状態・・・・、はっきり言って、俗に言う引きこもりのような状況が続いています。

120日の受給(失業手当)期間も終わって、このままじゃヤバいと少しは思うようになってきましたが、それも一瞬のことであって、ネットで会社を検索でもしようと思いつつ、気がついたら全然関係のないサイトを覗いていたり、ぼ~っとテレビを観ている有様です。

少し目線を変えて、この際、アルバイトでも良いかな、なんて考えてはみたものの、その考えも長続きせず、面接はおろか、履歴書1枚すら書けない自分がいます。

自分が甘いのは百も承知なのですが、どうしても気力が沸いてきません。

因みに、以前の会社員時代、毎日のように飲みに行ってたりしてた時期なんかもあり、基本は外向的な性格かと思います。

あまり軽はずみに言いたくはないのですが、これってウツ病っていうやつですか?

多分、これを読んだほとんどの人が、甘ったれた考え、いい歳して、本人次第・・・・と思っているかと思います。

実際にそうなのですが、こんな自分にカツを入れて下さい!

勿論、それで変わるかは分かりませんが、何かを変えないとマズい、と思いつつ、書き込んでみました。

批判、体験談、周りから聞いた話、アドバイス・・・・、どんな意見でも歓迎です。

よほど理不尽なことでない限り、文句を言うつもりもございません。

最後に、長文の閲覧、ありがとうございます。
働いて苦労して稼いだ金で時々自分にご褒美の意味でごちそう食べたり、1日の疲れがとれる風呂に入ったり、温かい布団で寝れたりするのは日々全部自分の努力の結果なのです。

そんな当たり前の幸せを忘れ無いうちに正社員は無理でもバイトでもいいですから収入を得て生活してください。

暑い夏を乗り切り、寒い冬を乗り切る。

住み込める職種を捜し、給料が安い、仕事がきついなどを我慢して生き残りながら次の道を捜すとかもアリな選択です。

介護福祉や居酒屋チェーンなどきつくて神経すり減らす仕事ですが募集が多いので頑張ってみては?

同じ年代の人と会えるので愚痴もアドバイスも聞けそうです。
学歴より人当たりが良くて真面目に出勤してくれる人をサービス業界は募集してます。

なんだかんだ言っても社会の何かのパーツになれる場所があるので捜してください。

何度も言いますが仕事はキツいし給料は安いです。

でも大事な社会保険に加入出来るので医療負担が軽いです。

民間の生命保険も全労災の共済が44歳まで加入出来ます。

今の年齢は最後のチャンスです。

悔やんだりするのは失敗してからでいいです。

努力しない人は、結果なんか気にしても駄目ですよ。
カツを入れて下さい!
当方、42歳の男性独身者です。

昨年の秋、勤めていた会社を退職しました。

一般的な考えとしては、次の転職先を決めてから辞めるのがベストなのでしょうが、そのうち何かある(転職先)だろう、神から与えられた有給休暇みたいなもの、長年勤めたご褒美・・・・と、勝手な妄想、自分に都合の良い解釈をして、気がついたら今に至っています。

そうは思いながらも、はじめの数ヶ月は、ハローワークやインターネットで、なんとなくではありましたが、、検索してただけの活動もどきを少しはしてました。

ところが、いつの日からか、それすらやらなくなり、毎晩のように夜更かしの不規則な生活、友人からの誘いも半無視(仕事が忙しいと思われていたり、連絡なく呆れられたり)状態・・・・、はっきり言って、俗に言う引きこもりのような状況が続いています。

120日の受給(失業手当)期間も終わって、このままじゃヤバいと少しは思うようになってきましたが、それも一瞬のことであって、ネットで会社を検索でもしようと思いつつ、気がついたら全然関係のないサイトを覗いていたり、ぼ~っとテレビを観ている有様です。

少し目線を変えて、この際、アルバイトでも良いかな、なんて考えてはみたものの、その考えも長続きせず、面接はおろか、履歴書1枚すら書けない自分がいます。

自分が甘いのは百も承知なのですが、どうしても気力が沸いてきません。

因みに、以前の会社員時代、毎日のように飲みに行ってたりしてた時期なんかもあり、基本は外向的な性格かと思います。

あまり軽はずみに言いたくはないのですが、これってウツ病っていうやつですか?

多分、これを読んだほとんどの人が、甘ったれた考え、いい歳して、本人次第・・・・と思っているかと思います。

実際にそうなのですが、こんな自分にカツを入れて下さい!

勿論、それで変わるかは分かりませんが、何かを変えないとマズい、と思いつつ、書き込んでみました。

批判、体験談、周りから聞いた話、アドバイス・・・・、どんな意見でも歓迎です。

よほど理不尽なことでない限り、文句を言うつもりもございません。

最後に、長文の閲覧、ありがとうございます。
休んでるとその生活に慣れてしまうんですよね。多分ウツではないとおもいます。生活が乱れてるからやる気おこらないんです。私は、ウツで休職しましたが、復職に2度失敗しました。基礎正しい生活と少しの緊張感は大事だと思います。
育児休暇について、契約先会社(以下A社)、うちの会社(以下B社)。私は3年以上B社に社員としてつとめており、2Fだての建物の中の、1FにA社、2FにB社でA社の仕事の一部をうちが受け持っていました。今年妊娠が
発覚し、育児休暇後にB社に復帰の予定でしたが、B社の社長が3月に不祥事をおこし社長同士がもめて、A社と契約がいきなりきられ、社長は解雇?になり4月いっぱいで終了ということになってしまいました。しかし、社員に責任はないので、社員はそのまま勤務内容・仕事内容・給料など全て引継ぎで5月1日からA社に入社という形で継続していまも働いています。社長だけいなくなったかんじです。社長と、会社が変わったので5月から社会保健証もきりかわりました。A社は育児休暇などあるとも聞きました。ハローワークで相談したところ、会社が変わっても継続して長く働いているため育児給付金の受給資格はあると伺ったので、会社に最近相談しにいったところ、A社に入社じたいは3ケ月しかなく、A社の決まりで勤務1年未満の人は育児休暇がとれないから、産後休暇が終わった8週間後に復帰か、産後から2,3ケ月ほど休業して、子供の首が座り預けられるくらいになったら、また働くということを提案されました。もちらん休業中は無収入です。フルタイムで急には働けないと思うからフルじゃない場合は時給でバイトスタートとのことです。今月末で産休に入るのですが、ぎりぎりに収入なしになる現状がわかりショックで…託児所を探しています…B社の社長のせいで(><)と恨んでしまいます…「勤務1年未満の人は育児休暇がとれない」という理由は理解できるのですが、今も含めトータル3年以上同じ仕事をしてきて会社の都合で急に3ケ月あつかい…仕方ないかもしれませんが、なんかモヤモヤします…特例として認めてもらえないか会社に交渉するしかやはり、方法はないですよね?(><)
形式的に見ると、A社のに入社しなおしているということはA社の職員になって数ヵ月なので、A社の職員としてのあなたにA社は育休を与える義務はないと思います。
でもB社の職員がみんなA社に引き継がれたということなので特例としてB社の職員だった期間もみなしてもらえるように交渉するしかないと思います。

まずB社とA社の関係はどのようになっているのですか?関連会社とか子会社という扱いなのでしょうか?
さらに現在のB社の状況は?
あとB社からA社に移籍するにあたり、退職金はB社から貰いましたか?


特例を認めてもらうために、実態的な面から考えてみます。A社とB社の社長同士が仲違いしても、通常のビジネスパートナーならばA社の社長がB社の社長を解雇したり左遷することはできません。ということは、A社の社長はB社に対してとても影響力があったのだと思います。ということは、関連会社か子会社だったのでは?と感じました。形式上はB社の社員だったあなたも、実はA社の影響下にあったのでは?

さらにB社の状況を尋ねたのは、A社がこれを機会にB社を吸収する形で合併したのではないか?と思ったからです。何故かというとB社の社長に他の誰かを据えることもできたのにしていないこと、さらにあなた方社員の待遇もそのままに引き継いでいることから、A社はB社の一切の権利義務を引き継ぐ形で合併したのではないか?と考えました。

最後の退職金の下りなんですが、退職金の支払いをB社から受けてA社に入社しなおしているのなら、確かに全ての面でB社に在籍していたことは全てリセットしていると考えることもできます。でも仮にB社からの退職金なしにA社に入社していて、A社からB社の勤務実績も継続する形で提示を受けているのなら、A社への入社は最近でもB社と通算して実質は考えることができるのでは?と思います。

とにかく、A社との雇用契約がどういう内容なのかこれらのことを今一度考えてみてください。もしかしたら、可能性があるかもしれません。


最後にA社が話した産休後の休職についてですが、恐らく育児休業としてではなく、無給の休業扱いという意味だと思います。無給の休業かつ育休ではないので、あなたにとっては休めても一銭も入らないことになります。
育児休業中は会社もあなたも社会保険の負担はありません。無給の休業の場合は会社もあなたも社会保険の負担が発生します。それなら、育児休業として認める方が実は会社も得なんですけどね。長期間休まれると困るから…ということで、育休を渋っているのならばあなたの交渉次第で認めてくれる可能性は出るのでは?
手続きが面倒なら必要な書類を自分でハローワークに提出するやり方もできなくはありませんし。
とにかく、まずは交渉!だと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN