前通っていた精神科で高機能広汎性発達障害だと言われました。今は通っていません。
就職したいのですが、人付き合いが苦手でなかなか難しそうです。
今は一人暮らしをしているのですが、就職できないと実家に帰らないといけません。
自分以外の人間と暮らすというのはすごくストレスがたまります。
帰りたくありません。
高校卒業するまで耐えるばかりで、専門学校に入ってからやっと一人暮らしになりました。
しかし、今年3月に卒業してしまい仕事もありません。
毎日不安です。辛いです。
ハローワークに障害者の担当窓口があります。
そこでまずご相談なさって下さい。
障害者手帳はお持ちですか?
まだなら取得を勧められる場合があります。
精神障害者の雇用について
社会不安障害(SAD)と鬱病で通院治療中の20代です。
発症してからは10年になりますが、当初病気について知らなかった為、通院歴は2年程です。

主な症状は対人恐怖とそれに伴う吃音・異常発汗・下痢・不眠・動悸・吐き気等です。
学生時代は唯の人みしりだと思っていたので、治そうと色々とやってみました。
具体的にはサークルに入る、飲み会等の集まりに誘われたら出来るだけ参加する、接客関係のバイトをする等でした。
しかし症状が改善する事はなく、むしろ悪化の一途を辿り、バイトは3年の時に辞めました。
特に飲み会やバイトの時は症状が激化し、しょっちゅうトイレに行っては嘔吐や下痢を繰り返していました。

就職活動に失敗し、卒業直後は「とにかく働かなくては」と個別指導の塾の講師のバイトを始めましたが、その際受け持った生徒の一人から「私の挙動がおかしくて気味が悪かった」とのクレームを受けました。
緊張すると視線が泳ぐ事があるらしく、その事を指摘された様です。
後日その事に対して塾長宛てに手紙が届き、塾長は私の事を思ってか直接見せる事はありませんでしたが、その中には「挙動不審で凄く怖かった」「もう二度とあの先生を回さないで欲しい」「顔を合わせる事自体二度と御免」と言った様な内容がかなり強い口調で綴られていたそうです。

その出来事がきっかけで茫然自失の日々を送っていました。
その間何をしていたのか正直覚えていません。
ただ、家族によると「廃人の様な状態だった」との事でした。

その後家族の勧めで心療内科を受診し、病気について知らされました。
通院治療を進めて行く内に若干症状が改善し、去年から登録制のバイトを月に数回程度しています。
それでも収入は月に数万円程。
自立とは程遠い状態です。
また、バイト前日はお腹が針で刺される様な痛みに襲われ満足に眠れず、バイト後は激しい下痢に襲われ数日間外出出来ない状態になってしまいます。
対人恐怖の症状もある程度から先は改善が見られません。

障害者の就職サイトに登録をしましたが、担当者によると精神障害者の求人は殆ど無いとの事。
自宅が僻地の小さい自治体の為、ハローワークの障害者向け求人もほぼ皆無、去年も一昨年も採用者は0でした。
どうしたらいいか途方に暮れています。

何か情報・アドバイス等ありましたらお願いします。
現在障害者手帳は未取得ですが、取得についても何かありましたらお願いします。
障害者雇用の企業開拓営業をしている者です。
アナタがどこにお住まいなのかがわからないので参考になるかわかりませんが…
私の担当している地域では精神障害の方が就職されるケースは珍しくありません。

確かに、市場では身体→知的→精神の就職率とは言われていますが、企業担当は
「身体だったら安心」という(なんとなく)という感覚で身体障害者を採用したがっているケースが多々あります。
精神を敬遠する理由は「どう扱っていいかわからない」という事が多いのです。

ここからは、憶測ですが
アナタは20代で今からいくらでもチャンスがあると思います。
まずは病状を安定させて、障害者手帳を取得してみてはどうでしょう?
病状が安定すれば手帳を持って、それを隠して(クローズで)一般企業を受けるもよし、手帳を使って(オープンで)
障害者枠の求人を受けるもよし、あなた次第だと思います。
もしやる気があれば、身体や知的の障害者を募集してる企業に自分を売り込むのも有りだと思いますョ
あ、最寄の市役所に相談に乗ってもらってもいいかもしれませんね。
先は長いので、ゆっくりいきましょう。

身体に負担になる事は、無理してする必要ないです。
★ハローワークの求人★なのに・・・

求人票を広告?会社の宣伝!?代わりに
使っている、事があると言う話を聞きま
ました。ひどい会社になると、採用さ
れると、自社の製品(車、家など・・)
買わされて、奴隷のごとく働かせ最後は
辞めさせるなんてとこが有るらしいです
が本当でしょうか?
そういう会社はこのご時世たくさん存在します。
職安の求人票の段階ではアピ-ルでしかありません。実際は求人者と求職者との面接や書面にて雇用契約を交わす事が正規ですので、求人票の内容を守らなくても法的には間違いじゃないのです。
しかし求人票とうりに行うのが道義ですよね。
いい加減な会社が多すぎるのです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN