会社都合退職について友人の話なのですが質問させて下さい。
配送員をして1年ちょっとで
『持ち込み』という形で給料は歩合制のようです。
会社の営業所はAという所にありますが
実際は毎朝、Bという別会社で荷物を積み配送するので
A営業所にはほとんど行った事がありません。
ですが会社の都合で突然B会社と取引停止したので
Cという会社に毎朝荷物を積みに行くよう指示がありました。
でも今までB会社にしか行っていなかったので
社員は全員B会社の近くに家を借り住んでいます。
C会社へは家からは朝方4時5時に高速を使って
やっと1時間半で着くような距離で
B会社にいた時の半分以下しか荷物を運ぶ事ができなく、
渋滞にはまったら仕事が何時に終わって帰れるかもわからず
給料も基本給+歩合制なので激減しています。
また、営業所に行かない代わりに
翌日からの配送先を知らせるデータが携帯に送られてきて
そのデータを元に翌日の配送ルートを決めるようですが
(営業所に行かないのでタイムカードも何もありませんが
配送の仕事が終わって帰ったら
自宅で翌日の配送ルート決めをしないと配送はできないようです。
なので会社への報告時間は配達してる時間から朝の時間をひいた時間ですが
↑これ会社側にの法律違反では…
実際にはサービス残業みたいなものかな?と思いました。)
今まで翌日からの配送先を知らせるデータが5時半にはきていましたが
会社のシステム変更により
夜9時近くにならないとデータがこないようになり、
結果、日にもよりますが
朝5時自宅出発→C会社(6〜7時)→各場所へ配送→C会社(16〜17時)
→自宅(18時)→配送ルート決め(21時〜22時)→就寝(23時)
という生活が続いていてC会社に積みに行くようになったことでの給料減、や通勤
データ配信が遅くなったことでのストレスで会社を辞める事にしたそうです。
会社側には『C会社に積みに変更されて通勤不可能』と伝え、会社都合退職にしたいそうですが
会社側から『社会保険の手続きに必要だから退職届を書いて』と言われたみたいです。
これは会社都合になりますか?
また、社会保険や各種退社の手続きに関して
退職届が必要なんてことはあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
退職届を提出させるという事は会社都合にならず自己都合退社扱いとなるでしょう。
手っ取り早く会社都合にしたいのであれば仕事を放棄して解雇してもらうと良いでしょう。
転職活動にて退職理由の伝え方に困っています。できれば添削をお願いします。
26歳で転職回数1回

22歳の大学卒業後、半年でホテル会社を退職しました。
退職理由:事務部門の一部が閉鎖のため、正社員から契約社員へ降格しホテルスタッフへ異動という話が出ましたがサービス
職もお客様との関わりも深く、とてもやりがいのある仕事ですが、当時は~のスキルをもっと学びたいと望んでいたこともあり、退職致しました。

おそらくですが降格になったのは未経験だからだと思うのですが。

その2ヵ月後食品会社へ就職
3年間勤務後退職
退職理由:入社当初は、働きやすい環境で、私自身も自己啓発をしながら仕事に取り組んでおりました。しかし、会社が宗教団体へ加入し「宗教論」を社員に強要し、業務においてのポジティブな意見が取り入れられることが無くなりました。
また、宗教的な理由により、硬直的な組織で若手社員がアイディアを発表する場がほとんどありませんでした。年齢や社歴に関係なく自由に意見を言える職場で働き、新しいジャンルでの仕事にもチャレンジしたいと考え、退職致しま した。

前の会社の悪口を言わないように考えたのですがどうなのでしょうか?この退職理由からの私に対しての印象などもお聞きしたいです。

また、この内容をハローワークで相談したときに職務経歴書に記載したほうが良いと言われたのですが、退職理由を職務経歴書に記載することはどうなのでしょうか?

お手数ですが宜しくお願い致します。
受けた印象

1社目
要するに、会社から使えない人という判断されたってことなのかなぁと思いました。

2社目
宗教の話はもうすでに洗脳されているんじゃないのと思われがちなので、ほかの理由を作ってはいかがでしょうか。


どちらも丁寧な説明なんですけど、よほど意地悪な面接官か暇な面接官以外は、詳細な内部のことになんてどうでも良かったりします。聞かれてもいないのに悪い印象与えるなんて駄目駄目ですね。

どちて、どちてと何度も聞かれてから、実は・・・とネガティブなこと言えばいいんで、『スキルアップしたかった』でいいと思いますよ。例え作り話だろうと、全くの他人からしたら、本当の話も作り話も、見分けが付きませんから。人間、後ろ向きよりは前向きのほうがいいのです。

こんな長々ネチネチした退職理由を書類に書くのはネガティブ爆弾同然なんでお勧めしませんが、1行程度で書くのは、説明を省けるんでいいと思いますよ。
政策について質問です
11月1日の昼に放送してたNHKの番組を見てて思ったんですが、日本は、労働への公的支援が世界最低水準と言われてました。他のメディアでは教育と医療も最低と言われ、最近では貧困率も最低水準と伝えてますが、ではなにが最高水準なんでしょうか?
あと、自分はそこそこいい国だと思うのですが、自民党・民主党に問わずに日本国政府は無能の集まりなんでしょうか?
何を仰る、うさぎさん。

「日本の教育や医療」が最低だって?

なら、どうしてこんな「高齢者天国」になったの?
ロシアの平均寿命は40代ですよ。
アフリカの多くの国では、大人も子供もエイズでバタバタ死んでます。

貧困率に関しては、確かに欧米との比較では
下から2番目(最低なのはアメリカ)ですが、
世界中の国々と比較すればとても「貧困者の国」
とは言えない。フィリピンやインドに行ってみれば
すぐにも納得できるはず。

最後に「労働への公的支援」について。
「公的支援」の内容が不明ですが、
雇用保険その他の社会福祉政策を意味するのであれば、
「ハローワーク」や労働基準監督署や労働災害保険
のある国なんて、いとめずらかなる国だす。
世界中の大方の国では、労働者は失業すれば
たいてい「野垂れ死に」するか「犯罪者」になるか、
もう選択肢はほとんどなし。

人口の大半を占める労働者が野垂れ死にしないですむから、
日本は世界最長寿国になったんじゃないでしょうか。
かくして、再び、最初の論点に戻り・・・

最後に「教育」について。
この話をすると、24時間ではすまないので、
日本人の識字率は、世界最高水準にあることを指摘して
終わりにしたいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN