失業保険について
バイトですが雇用保険に加入させてもらってます。
この度、離職する事となり、失業保険給付の申請を予定しています。
勤務日は20年3月1日から20年8月末日です。
質問本題です。
失業保険給付資格は勤務日数6ヶ月とありますが、休日も含めてでしょうか?
勤務している会社は週休2日のため(土日、祝日、休み)
実労働時間では180日勤務したことにはなりません。
分かり難い文章ですが、どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
バイトですが雇用保険に加入させてもらってます。
この度、離職する事となり、失業保険給付の申請を予定しています。
勤務日は20年3月1日から20年8月末日です。
質問本題です。
失業保険給付資格は勤務日数6ヶ月とありますが、休日も含めてでしょうか?
勤務している会社は週休2日のため(土日、祝日、休み)
実労働時間では180日勤務したことにはなりません。
分かり難い文章ですが、どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
去年の10月から給付資格が変わったことはご存知でしょうか・・・・
今まで6ヶ月でよかったのですが、1年に変更になりました。会社都合で解雇の場合は6ヶ月でいいですが。
なので、自己都合の場合受給資格はないです。残念ながら・・・・
今まで6ヶ月でよかったのですが、1年に変更になりました。会社都合で解雇の場合は6ヶ月でいいですが。
なので、自己都合の場合受給資格はないです。残念ながら・・・・
ハローワークで行きたい求人があるのですが、勤務時間、9時から18時までの中の3時間以上と記載されていました。面接で3時間働きたいというのは可能でしょうか?
すいません 貴方が 行動しなくて 何も 解決できません 質問より 実行です すぐに 職安に 行き 面接してください だめで もともとの気持ちで 行動してください
24日から事務の仕事を始めたのですが、仕事を教えてくれる人が寿退社で、明後日には居なくなり、一人立ち後、行き詰まっても聞ける人が居ない。この先不安で仕方がありません。
今私に仕事を教えて下さっている方は、3ヶ月前に書類上では退職という事になっているそうで、引き継ぎのためだけに、未だに出社して下さってます。ただ、話を聞けば引き継ぎが私で3人目だというのです。仕事を覚える間もなく前の人が辞めてしまったらしく…。
理由は【仕事がきつくて】。
この仕事をハローワークで見つけ、応募したいと相談に行った際、一度『前に辞めて来た人がきつくて続かないと言っていた』と、止められました。仕事量が多いのは会社に活気がある証拠ではないかと、ハローワークの反対を押し切る形で応募したのですが、今になってひたすら後悔しています。
試用期間の3ヶ月様子を見て、仕事が出来るようなら正社員として扱ってくれると、先週の土曜に面接をした際にその場で採用していただき、今週の月曜日から出社した私は、やっと一週間を乗り切って今この文面を打ち込んでいます。
私は毎月の請求書発行作業や伝票整理を担当する事になったのですが、採用と請求処理の時期が重なり、出社初日からいきなり重要な業務について矢継ぎ早に説明を受け、メモを取る間も無い忙しさの中、頭の中が沸き立つ気すら感じながら訳も解らず昨日請求作業を終えました。(新米は月~土勤務/来週から火・日が休日の週休二日制に)
冒頭で述べたように、明後日以降はその方は出社して来ませんし、ご本人にも『生活があるから頻繁に電話で聞かれても迷惑』、『大事な仕事だから他の人に半端にかじらせられない』、『来月の請求作業は1人で責任もってやってね』と半ば突き放されました。
まだ試用期間ですよ?こんな重要な業務を、まだ日々の仕事すら覚束無い私が1人で背負込まなければならない。
それ以前に、教えられる人がいないって、会社としておかしいと思います。社長、本部長、事務員3人(私含)の小さな事務所ですが、社長はともかく本部長もこの作業には基本ノータッチなのだそうです。信じられません。
明日もまた月初で激務が待っていますが、辞められるものなら明日にでも辞めたい…。月末月初で手一杯なのに、今私が辞めたら、その方ももう一度引き継ぎし直さなくてはならなくなり、会社も困るのでしょうが、もう嫌になってます。
新人教育がこんなだから前の引き継ぎ2人も長く続かなかったのだと思います。
試用期間1週間で…且つこの忙しい時に退職というのは、やはり会社に失礼でしょうか…。でも続けていく自信も無いんです…。
今私に仕事を教えて下さっている方は、3ヶ月前に書類上では退職という事になっているそうで、引き継ぎのためだけに、未だに出社して下さってます。ただ、話を聞けば引き継ぎが私で3人目だというのです。仕事を覚える間もなく前の人が辞めてしまったらしく…。
理由は【仕事がきつくて】。
この仕事をハローワークで見つけ、応募したいと相談に行った際、一度『前に辞めて来た人がきつくて続かないと言っていた』と、止められました。仕事量が多いのは会社に活気がある証拠ではないかと、ハローワークの反対を押し切る形で応募したのですが、今になってひたすら後悔しています。
試用期間の3ヶ月様子を見て、仕事が出来るようなら正社員として扱ってくれると、先週の土曜に面接をした際にその場で採用していただき、今週の月曜日から出社した私は、やっと一週間を乗り切って今この文面を打ち込んでいます。
私は毎月の請求書発行作業や伝票整理を担当する事になったのですが、採用と請求処理の時期が重なり、出社初日からいきなり重要な業務について矢継ぎ早に説明を受け、メモを取る間も無い忙しさの中、頭の中が沸き立つ気すら感じながら訳も解らず昨日請求作業を終えました。(新米は月~土勤務/来週から火・日が休日の週休二日制に)
冒頭で述べたように、明後日以降はその方は出社して来ませんし、ご本人にも『生活があるから頻繁に電話で聞かれても迷惑』、『大事な仕事だから他の人に半端にかじらせられない』、『来月の請求作業は1人で責任もってやってね』と半ば突き放されました。
まだ試用期間ですよ?こんな重要な業務を、まだ日々の仕事すら覚束無い私が1人で背負込まなければならない。
それ以前に、教えられる人がいないって、会社としておかしいと思います。社長、本部長、事務員3人(私含)の小さな事務所ですが、社長はともかく本部長もこの作業には基本ノータッチなのだそうです。信じられません。
明日もまた月初で激務が待っていますが、辞められるものなら明日にでも辞めたい…。月末月初で手一杯なのに、今私が辞めたら、その方ももう一度引き継ぎし直さなくてはならなくなり、会社も困るのでしょうが、もう嫌になってます。
新人教育がこんなだから前の引き継ぎ2人も長く続かなかったのだと思います。
試用期間1週間で…且つこの忙しい時に退職というのは、やはり会社に失礼でしょうか…。でも続けていく自信も無いんです…。
すごく切羽詰まってらっしゃるのが伝わります・・・・・。
私も、まさにそんな感じでした(損保でした)
何だか理不尽で、孤独に思われるのも、とても良くわかります。私は入社2週間で、代理店の社長さん達の総会の取りまとめを
任されました。全く面識ナシでです。上司は転勤してきたてで全く使い物にならず、そこにペイペイの私が動くのですから、それはそれは・・・・(^^;)顔も見たことないオッサンに囲まれて、発狂しそうでした。
お辞めになるのも一つのテですが、「どうなっても知りませんよ」くらいの気持ちで臨まれてみては?
だって、会社が質問者様に任せたってことは、最終的な責任は会社が取るんです。そういうことです。
勝手な読み方ですが、「会社に失礼」なのではなくて「こんな辞め方は納得いかない」と思われてるような気がします。
頑張ってください、とはお伝えできないんですけど・・・・・程度の差はあれ、自信満々で決算期を迎えるOLさんが、果たして
どのくらいいらっしゃるか・・・・・。
個人的には、残って踏ん張っていただきたいですね・・・・・。
私も、まさにそんな感じでした(損保でした)
何だか理不尽で、孤独に思われるのも、とても良くわかります。私は入社2週間で、代理店の社長さん達の総会の取りまとめを
任されました。全く面識ナシでです。上司は転勤してきたてで全く使い物にならず、そこにペイペイの私が動くのですから、それはそれは・・・・(^^;)顔も見たことないオッサンに囲まれて、発狂しそうでした。
お辞めになるのも一つのテですが、「どうなっても知りませんよ」くらいの気持ちで臨まれてみては?
だって、会社が質問者様に任せたってことは、最終的な責任は会社が取るんです。そういうことです。
勝手な読み方ですが、「会社に失礼」なのではなくて「こんな辞め方は納得いかない」と思われてるような気がします。
頑張ってください、とはお伝えできないんですけど・・・・・程度の差はあれ、自信満々で決算期を迎えるOLさんが、果たして
どのくらいいらっしゃるか・・・・・。
個人的には、残って踏ん張っていただきたいですね・・・・・。
関連する情報