パナソニックが三洋電機の社員を9割減らすとか難しいです。
正直他人事なので、どうでも良いと言えばそれまでなのですが、9割切ると言う事は軽く数百人は解雇にされる訳ですよね。
パナソニックに限らず、時々
大手企業でこんな人類大量吐き捨てみたいな事を聞きますが、ここで切り捨てられた他人達は、その後どうなっているのでしょうか?
このように切り捨て破棄された人間がドドドッとハローワークの客として賑わうのでしょうか?しかし今のご時世、一気に数百人も捨てられた他人を雇い入れられるような企業も無いでしょうけど、捨てられた他人はどこに行くのでしょうか?
ニュースにはならないけど、切り捨てられた人達は自戒したりして日本人口の調整が取れるように上手く出来ているのでしょうか?
それとも、今はやりの生活保護受給者と化して悠々自適な生活になっているのでしょうか?
みなさんは、どう思っているのでしょうか?
正直他人事なので、どうでも良いと言えばそれまでなのですが、9割切ると言う事は軽く数百人は解雇にされる訳ですよね。
パナソニックに限らず、時々
大手企業でこんな人類大量吐き捨てみたいな事を聞きますが、ここで切り捨てられた他人達は、その後どうなっているのでしょうか?
このように切り捨て破棄された人間がドドドッとハローワークの客として賑わうのでしょうか?しかし今のご時世、一気に数百人も捨てられた他人を雇い入れられるような企業も無いでしょうけど、捨てられた他人はどこに行くのでしょうか?
ニュースにはならないけど、切り捨てられた人達は自戒したりして日本人口の調整が取れるように上手く出来ているのでしょうか?
それとも、今はやりの生活保護受給者と化して悠々自適な生活になっているのでしょうか?
みなさんは、どう思っているのでしょうか?
退職後は、会社理由ですから、失業手当ては、長期間貰えますが、その後、苦しんでいる人達多いですね。大企業に、いた人達は、悪くいえば、機械の歯車です。なかなか、転用が、利きにくいです。またプライドも高い為に、再就職が、難しい人達多いのも事実です。
【DTPデザイナー志望】職務経歴書にイラストを書くのはアリですか?
私が作成した職務経歴書は、ハローワークやネットのサンプルを参考にしながら作ったものです。
・文字がずらずらと書いてある
・職務経歴の表は縦線・横線が数本あり、ちょっとでも見やすくするためにグレー・白・グレーの順で職務内容が枠作りされている
…のような、まあ見た目は“普通”の職務経歴書です。
あるサイトに『デザイナー志望の職務経歴書には“匂い”がないと書類選考で落とされる』みたいに書いてあるのをみました。
“匂い”が具体的になにを指すかは分かりません。内容についてのことかなとは思いますが、内容をいじるにも限界があると思いました。
添付した画像はネットでたまたま見つけた、海外の方の職務経歴書なのですが、このように自由に作っても大丈夫でしょうか?色も白黒ではなくカラーで。
今の普通の職務経歴書を企業に送っても、どうせ落とされてしまうなら…と考えるとやってみようかとも思っています。
どうでしょうか?
回答よろしくお願いします。
私が作成した職務経歴書は、ハローワークやネットのサンプルを参考にしながら作ったものです。
・文字がずらずらと書いてある
・職務経歴の表は縦線・横線が数本あり、ちょっとでも見やすくするためにグレー・白・グレーの順で職務内容が枠作りされている
…のような、まあ見た目は“普通”の職務経歴書です。
あるサイトに『デザイナー志望の職務経歴書には“匂い”がないと書類選考で落とされる』みたいに書いてあるのをみました。
“匂い”が具体的になにを指すかは分かりません。内容についてのことかなとは思いますが、内容をいじるにも限界があると思いました。
添付した画像はネットでたまたま見つけた、海外の方の職務経歴書なのですが、このように自由に作っても大丈夫でしょうか?色も白黒ではなくカラーで。
今の普通の職務経歴書を企業に送っても、どうせ落とされてしまうなら…と考えるとやってみようかとも思っています。
どうでしょうか?
回答よろしくお願いします。
日本と海外では捉え方が違います。
海外はユーモアとして受け入れてくれても
日本では「常識外れ」と捕らえる傾向が強いです。
つまりは、いい意味で捉えてくれる可能性が
非常に低いわけです(どの業界であっても)
あなたの受けようとしている企業が
その履歴書を「ユーモア」、「奇抜」、「突飛」だとか
いう意味で捉えてくれる確かな保証は
どこにもありません。
なので、内容重視で履歴書を書くことをオススメします。
(ここは海外でなく、日本ですので)
海外はユーモアとして受け入れてくれても
日本では「常識外れ」と捕らえる傾向が強いです。
つまりは、いい意味で捉えてくれる可能性が
非常に低いわけです(どの業界であっても)
あなたの受けようとしている企業が
その履歴書を「ユーモア」、「奇抜」、「突飛」だとか
いう意味で捉えてくれる確かな保証は
どこにもありません。
なので、内容重視で履歴書を書くことをオススメします。
(ここは海外でなく、日本ですので)
ハローワークの賞与の欄に記入がないということは、正社員でもボーナスなしということですかね…??
面接の時に聞くのもちょっと聞き辛いのですがm(__)m
面接の時に聞くのもちょっと聞き辛いのですがm(__)m
今ちょうど職業訓練に通っていて、ハローワークの求人票の見方を先日教えてもらいました。
都道府県によっても違うのかも知れませんが、求人票に賞与を載せていない企業も
あるそうです。詳しい内容は、ハローワークの職員さんに電話で企業に問い合わせをして
聞いてもらうそうです。
ちなみに実務経験や持っている資格など、少しの違いであればOKになって面接してくれる
場合もあるそうです。これも職員さんに問い合わせをしてもらえば大丈夫です。
都道府県によっても違うのかも知れませんが、求人票に賞与を載せていない企業も
あるそうです。詳しい内容は、ハローワークの職員さんに電話で企業に問い合わせをして
聞いてもらうそうです。
ちなみに実務経験や持っている資格など、少しの違いであればOKになって面接してくれる
場合もあるそうです。これも職員さんに問い合わせをしてもらえば大丈夫です。
求人掲載について。
この度ハローワークで求人を見ていたら、年間休日75日の会社と年間休日105日の会社を見つけました。
…が、このどちらの会社も日祝休みの、有給10日で、夏期休暇と年末年
始休みありでした。
他の休日などの条件が同じなのに、なぜ年間休日に差があるのでしょうか?
お分かりの方がいらしたら、是非教えて下さい。
この度ハローワークで求人を見ていたら、年間休日75日の会社と年間休日105日の会社を見つけました。
…が、このどちらの会社も日祝休みの、有給10日で、夏期休暇と年末年
始休みありでした。
他の休日などの条件が同じなのに、なぜ年間休日に差があるのでしょうか?
お分かりの方がいらしたら、是非教えて下さい。
まず、求人内での年間休日には有給休暇を入れないのが通常です。
憶測ですが2つの要素が考えられると思います。
一つは夏期休暇と年末年始休暇の日数の違い。
一口に休暇といっても、その日数は企業ごとにまちまちなので。
でも、それだけで30日の違いはあまりないかな。
もう一つは土日祝休みの考え方。
完全週休2日制で土日祝であれば一年を通して土曜・日曜・祝日は休みです。
週休2日制で土日祝であれば、1ヶ月のうち、1回でも週休2日の週があることを指します。
また、祝日のある週は土曜日は出社とかいう企業も。
今回の場合、こういった違いがあるのではないでしょうか?
改めて両社の休みが完全週休2日制の概念なのかどうかを確認してみてください。
ちなみに、1年を48週として、毎週土日が休みだけでも96日が休みになります。
それに祝日と夏期休暇・年末年始休暇を足したら・・・
年間休日75日の方の会社は間違いなく完全週休2日制ではないと思います。
その違いかな。
補足を拝見しまして・・・
そうなると土曜日の出社(休日)の違いかな?
または半休を0.5とカウントしていたり。
休みとされている土日祝の状況をそれぞれの会社でしっかりと確認することをおススメします。
たまに見かけるのは土曜日は月1回の出社という会社も週休2日で土日祝としている場合がありますから。
いずれにしても、求人票に記入する再にそのへんはしっかりと記載して欲しいですよね。
あとは、回答の最初に入れた有給を片方の会社はカウントしてもう片方はしていなかったり。
求人票から読み取れるのは限界がありますね。
やっぱり大事なことですからしっかりと口頭でかくにんしたほうがいいですね。
自分で聞きづらいようでしたらハローワークの係りの方にお願いしてもいいのでは?
とても良い就職ができることをお祈りしております。
憶測ですが2つの要素が考えられると思います。
一つは夏期休暇と年末年始休暇の日数の違い。
一口に休暇といっても、その日数は企業ごとにまちまちなので。
でも、それだけで30日の違いはあまりないかな。
もう一つは土日祝休みの考え方。
完全週休2日制で土日祝であれば一年を通して土曜・日曜・祝日は休みです。
週休2日制で土日祝であれば、1ヶ月のうち、1回でも週休2日の週があることを指します。
また、祝日のある週は土曜日は出社とかいう企業も。
今回の場合、こういった違いがあるのではないでしょうか?
改めて両社の休みが完全週休2日制の概念なのかどうかを確認してみてください。
ちなみに、1年を48週として、毎週土日が休みだけでも96日が休みになります。
それに祝日と夏期休暇・年末年始休暇を足したら・・・
年間休日75日の方の会社は間違いなく完全週休2日制ではないと思います。
その違いかな。
補足を拝見しまして・・・
そうなると土曜日の出社(休日)の違いかな?
または半休を0.5とカウントしていたり。
休みとされている土日祝の状況をそれぞれの会社でしっかりと確認することをおススメします。
たまに見かけるのは土曜日は月1回の出社という会社も週休2日で土日祝としている場合がありますから。
いずれにしても、求人票に記入する再にそのへんはしっかりと記載して欲しいですよね。
あとは、回答の最初に入れた有給を片方の会社はカウントしてもう片方はしていなかったり。
求人票から読み取れるのは限界がありますね。
やっぱり大事なことですからしっかりと口頭でかくにんしたほうがいいですね。
自分で聞きづらいようでしたらハローワークの係りの方にお願いしてもいいのでは?
とても良い就職ができることをお祈りしております。
ハローワークを通すか、または直接応募か
最近ハローワークのインターネットサービスを見て正社員の介護職を募集しているデイサービスの病院の求人を見ましたが応募条件が介護福祉士なので応募はしませんでした。しかしその病院が気になったので病院のHPを検索して、病院HPを見つけてその病院の求人欄を見ると、パートで介護職募集!と書かれてありました。その募集条件を見るとヘルパーでも応募可能と書かれてあり、病院に問い合わせをしてみると応募可能だったので、早速履歴書類を病院に送りました。書類選考ののちに面接ということだそうです。
しかし後日ハローワークのHPを見ると、その病院のパートの介護職の募集が新着であがっていました。前にハローワークで応募したほうが優先的になり、直接応募したほうは後回しにされると聞いたことがあり、ハローワークで紹介状もらったほうがよかったかなぁ…と不安になります。こういう場合は病院HPの求人欄をみて直接応募するより、ハローワークを通して紹介状をもらって志願したほうがいいでしょうか?
最近ハローワークのインターネットサービスを見て正社員の介護職を募集しているデイサービスの病院の求人を見ましたが応募条件が介護福祉士なので応募はしませんでした。しかしその病院が気になったので病院のHPを検索して、病院HPを見つけてその病院の求人欄を見ると、パートで介護職募集!と書かれてありました。その募集条件を見るとヘルパーでも応募可能と書かれてあり、病院に問い合わせをしてみると応募可能だったので、早速履歴書類を病院に送りました。書類選考ののちに面接ということだそうです。
しかし後日ハローワークのHPを見ると、その病院のパートの介護職の募集が新着であがっていました。前にハローワークで応募したほうが優先的になり、直接応募したほうは後回しにされると聞いたことがあり、ハローワークで紹介状もらったほうがよかったかなぁ…と不安になります。こういう場合は病院HPの求人欄をみて直接応募するより、ハローワークを通して紹介状をもらって志願したほうがいいでしょうか?
あなたが今現在雇用保険を受給中の場合は、
ハローワークを通した方が良いですね。
求職活動の実績にもなりますので。
そうでなければ、お任せしますが。
ハローワークを通した方が良いですね。
求職活動の実績にもなりますので。
そうでなければ、お任せしますが。
関連する情報