パートで働く為に、ハローワークで見つけたある会社に添え状、紹介状、履歴書を送りました。
同じ市内なので次の日には着くとの事なので、今月20日には書類は配達されていると思います。
ハローワークの求人票には1週間以内に先行結果を連絡するとあります。

明日で1週間になりますが、未だに何の連絡もありません。
夫は、そこの会社はもうやめといた方がいいと言います。

私は1週間以内に返答とあるので、一応明日までは待とうと思います。

こういう場合、もう諦めて次の仕事を探した方がいいのでしょうか?
また、もし断る場合明日連絡があったとしても、その場で違うところを探しますと伝えて断っても大丈夫でしょうか?
ご主人の仰る通り、次の求人を探して他の求人とダブったら貴女の好みでどちらかを断るべきです。この様な対応の悪い企業に対して、律儀に待っていては埒が開きませんよ。私の経験をお話しますと、一ヶ月待たされてハロワから催促をして貰っても対応しなった企業が有りましたよ。その時にハロワの担当官が言っていましたが、幾つも掛け持ち面接をして、一番条件に合致する求人企業を選び、後は断っても問題は有りませんと、告げて来ましたよ。貴女の生活第一で行動すべきです!
40代男性です。自己都合退職したのですが、公共職業訓練の「電気設備科」と、
「基礎グラフィックデザイン科(訓練目標がウェブデザイン技能検定3級)」のどちらを受講するか迷っています。
40代半ば男性、既婚者です。今年9月に自己都合で退職しました。
職歴は工業高校電子科卒業後製造業19年、倉庫入出荷・配達業務6年です。
製造といっても製品製造機械の操作です、部材補充やボタン操作が主で、工作機械を操作しての製造ではありません。
倉庫業務は電子部品の入出荷管理が主で時々社用車での配達がありました。
ハローワークで求職申込手続き後、15社ほど製造業などに応募しましたが書類選考止まりです。
このまま就職活動していて決まらいのなら、今までたいした資格も取得していないので
職業訓練を受けて取り、少しでも良い方向にと考えるようになってきました。
一般的には年齢、未経験という事もあって資格取得しても就職は限りなく難しいのは承知していますが、
何も無しよりは選択肢が広がると思いまして訓練を受けようと考えがたどり着きました。
そこで興味があるもので、公共職業訓練「電気設備科」もしくは、
「基礎グラフィックデザイン科(訓練目標がウェブデザイン技能検定3級)」を受けようと考えたのですが
就職できる可能性が少しでも高いのはどちらだと思いますか?

当初はハローワーク適性検査結果から簿記、CAD/CAMも考えましたが、需要が女性や派遣ばかりのようなので候補から外しました。

ぜひ受講した方や同世代の方など、色々な御意見・経験談などをお願いします。
そりゃ電気設備でしょう。未経験中高年の再就職先とくれば、一番の候補はビルメンです。電気の知識はビルメンの就職に役立つでしょう。一番良いのはビルメンテナンス科に入ることですけど。

グラフィックデザインなんて学んでも全く経験が無い40代は就職できませんよ。目標が技能検定というのも良くありません。
介護職員初任者研修の資格をハローワークを通して取得しようと考えているのですが、手順•費用等を詳しく教えていただけるとありがたいです。
職業訓練による介護職員初任者研修科の受講に当たっては、当該訓練の受講申込者が離職者訓練該当(雇用保険の被保険者であって、且つ失業手当の給付対象の場合)の場合には住所地を管轄する公共職業安定所の受講指示又は受講斡旋が必要です。特定求職者(離職者訓練該当者以外)の場合には求職者支援訓練となります。 (制度上の違いですが、雇用保険の受給資格者が求職者訓練を受講すると失業手当が給付されませんので注意が必要です。)
公共職業安定所で初日に求職者登録並びに職業相談を行い、2回目の相談で職業訓練の受講が適当であると判断された場合に受講申込書が交付されますので、必要事項をご記入の上提出して下さい。
その後当該訓練実施施設の選考を経て受講が決まりましたら訓練受講のスタートです。

訓練受講に掛かる費用は個人的な費用(教材費・教本代、交通費)を除き、受講料自体は無料です。
尚、出席率が訓練総日数の8割を切ると受講中止(強制退所)となります。
訓練は全ての日数通所により実施され、法定初任者研修時間より訓練実施時間の方が長くなります。
求職者支援訓練の場合、 1か月につき100時間以上であり、かつ、1日につき原則として5時間以上6時間以下であること。3か月以上6か月以下の適切な期間であること。 と規定されておりますので、最低300時間は付き合う事になります。 内、初任者研修の法定必須受講時間は130時間であり、内37時間は通信取得が可能な科目です。
3ヶ月分の通所交通費と最低でも170時間分の暇(800円の賃金として136,000円)を比較しますとアルバイトでもし乍ら通信教育(80,000円程度)で取得した方が得な場合もあります。
失業手当又は職業訓練受講給付金の受給資格者であれば各種手当又は給付金が得られますので職業訓練受講の方が有利となります。

尚、初任者研修は国家資格では無く都道府県認定資格ですので、何処の教育訓練機関で修了したかが大きく評価されます。従ってある程度知名度の高く教育内容が充実している訓練実施機関の選択を推奨します。
ハローワークについて詳しく知りたいです。

仕事を探している友人の話が少し気になったので質問させてください。

ハローワークの求人が更新されるのは週に1回のペースだと聞いたのですが、本当ですか?
毎日行った方が仕事が見つかりやすいわけではないのでしょうか?

友人は仕事を探しはじめて4ヶ月経ちます。
私としては早くお金を貯めてもらって旅行などに行きたいと思っているのですが、本気で仕事を探したとしても仕事ってなかなか決まらないものですか?
最近友人が就活めんどくさくなってきたと呟いていたので心配です。
週末以外毎日求人は着てますし更新されますよ?
わざわざ行かなくても家のPCからでも見れます。
よかったら見てみてください。
現在再就職活動中の男性です、事前に応募先の企業の評判を調べる方法があれば教えてください!
企業の評判が「ブラック」とかDQNとか空求人の言葉をよく耳にしますが、インターネットのどサイトで調べているのでしょうか?最近はハローワークでもちょっと怪しい求人を見かけます、先日もハローワークの担当者が「この会社頻繁に募集しているけど採用無し」とも言っていました。評判はあくまでも評判なので実態とは違うと思っておりますが、最近焦りと不安でいっぱいです。
どなたかお分かりな方教えてください。
お店屋さんとか、一般の顧客が商売相手の会社だったら、
お客さんを装って見物に行く方法もありますが・・・。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN