書類選考の結果通知について。
求人票の選考等欄
・選考方法:面接・書類選考
・応募書類:紹介状・履歴書/求人者の責任にて破棄
・日時:面接日時は追って連絡
・選考結果:7日後・通知方法は郵送・電話
・備考欄:応募書類到着後10日以内に書類選考結果を通知します

と記載あります。3/7に紹介状をもらって、書類を送付しました。
今日が16日なので一応期限内なのですが、こんなにギリギリまで結果の連絡はこないのでしょうか?
応募先は従業員数6人の医院で応募数も5人程度と聞きました。
これ位の人数ならそんなに時間はかかりませんよね?

月曜日になったら、ハローワークに結果が届いているのか聞きにいってみようと思います。
「書類選考結果を通知します」というのは本人ではなくて、ハローワークに合否が行くということですか?
また、ハローワークに合否を聞きに行く場合、受付ではどの様に伝えたらいいですか?

学校卒業以来、10年ぶりの就職活動なので色々分からずどう対応したらいいのか探り探りでやっています。
この1週間、長時間外出を避けて、外出時は携帯電話を気にしたり、毎日郵便受けを見たりで心身疲れました。
就活も1社の結果が出るまで動けないと思っていましたが、色々調べてみたら複数応募もできるんですね?

あまりにも無知ですみませんが、色々教えてください。よろしくお願いします。
求人票に記載されている内容

○応募書類到着後10日以内に書類選考結果を通知します
>応募書類が到着したら書類選考を行い、10日以内には書類選考の結果を連絡します。

○選考結果:7日後・通知方法は郵送・電話
>その後面接を行いますが、結果は7日ご参考に…に郵送または電話で行います

ご質問者様が7日に応募書類を投函されても、会社側に到着するのが8日、土日が休みの会社であれば書類を確認するのが10日、今日現在ではまだ、5営業日しか経過していないことになりますよね…

採用選考の方法は各社様々ですし、年度末という時期ですから、ご質問者様が考えられている以上に時間は掛かってしまうと考えておくべきでしょうから、もう1週間は待って見られるべきだと思います。

「書類選考結果を通知します」と記載されていれば、勿論ご質問者様に連絡が入るということですが、場合によっては連絡をいtだけない場合もありますので、ハローワークで確認されるのが一番です。

「○○社の○○の求人に○日に紹介を受けた○○ですが、求人票に記載されている選考結果連絡日までに会社側から連絡がありませんでしたが、選考結果の連絡はきていますでしょうか?」

応募した際には、会社側からの連絡が待ち遠しいでしょうが、連絡を待っていても何も前に進まないのでしょうから、他の求人を検索して応募するといったことこそを行うべきではないのでしょうか?

ご自身で責任を持って求人に応募するのであれば、ハローワークでも一度に複数の求人の紹介状をいただくことも可能ですよ…
今年大学を卒業しましたが就職することが出来ませんでした。
今も必死になって就職活動をしているのですが、資格を持っている訳ではないので応募条件すら満たないことも多々あります。
ハローワークに通って仕事を探していますが、焦って仕事を決めない方が良いのでしょうか?
卒業後3年間は新卒扱いであるとはいえ企業の目は最早新卒として見てはいないのではないかと不安です。
また、たとえ職があったとしてもいわゆるブラック企業なのではないかと疑心暗鬼になってしまいます。

私の様に卒業までに職を得られなかったけれど満足している職に就くことが出来た方はいらっしゃいますか?
そういった方はどんな職種に就きましたか?
また、卒業後どんな行動を起こしたのかなど色々教えていただけましたら幸いです。

長文になってしまいましたが、是非回答よろしくお願いいたします。
人に流されない自分を見つけてください。

東京新卒応援ハローワーク(新宿)に行ってますか?
そこで自己PR、学生時代頑張ったことなどアドバイス受けましたよね?
地道に対策、練習、企業研究して、入社してからやりたいことを明確にすれば、いつか内定もらえますよ。

他人は他人です。
ブラック企業でも仕事が天職かもしれませんよ
ハローワーク経由で中途採用の面接に行ってきました。面接の最後に結果は郵送でと言われました。これって不採用ってことですかね?
そうとは言い切れないのでは?

合格としても結局は朗々条件の通知書とか
書類を送付するので郵送になることは
ありえますよ。
5日前にハローワークに行き、紹介状をもらいました。まだ書類を郵送できておらず遅くなってしまったのですが、今から送っても企業の方に書類到着後書類を見て検討して頂ける可能性はあるでしょうか。
応募する求人の紹介期限は9月17日~11月30日です。
5日前にハローワークの方に電話をして頂いた時は、特に担当者の方から何日以内に郵送という指定はありませんでした。
電話をして頂いた際にハローワークの方が名前等、事前に応募者の情報を伝える必要があるかどうかを聞いていたのですが、採用担当者の方は「特に必要ない」と答えていらっしゃったようでした。
>応募する求人の紹介期限は9月17日~11月30日です。

→募集開始が先々週の金曜日で、間に3連休+祝日を
挟んでいる関係上、営業日ベースで考えれば3~4日しか
経過していないので、早急に郵送すれば、まだ間に合うでしょう。
採用が決まった後に辞退してもいいのですか?

就活をしており、いくつか同時進行で選考を受ける予定ですが、その中でも志望度の高い求人~低い求人まであります。
志望度の高い求人が初めに採用をもらえれば
万々歳ですが、当然そうはいかず、選考の日数や連絡までの日数は様々です。

もし、志望度の低い企業から一番に採用をもらえたら高い求人はその時点で諦めるor辞退の連絡をしないといけないでしょうか?
志望度の高い企業から採用されるかはもちろん未確定。
もし採用をもらえたら、志望度が高い企業を優先して考えたいですが、不採用だったら志望度が低い企業へ行きますよね。

皆さんはそのあたり、どうされていますか?
ここでの求人はハローワークにでている、一般求人(中途採用)です。
少なくとも、複数の求人に応募する際には、求人票に記載されている採否結果連絡の日時を参考に、就職可能な日時を、志望度の高い求人の結果が出る日時以降に遅らせておくことが必要です。

中途採用は、即時の就業を求められる場合が殆どですが、それでもしっかりご自身で日程を調整しておけば、志望度の低い企業に採用され際にも、入社日をずらしておくことが出来るはずです。

企業が多数の応募者に中から採用する方を選ぶように、応募者の方も複数の内定がでた会社から、最も志望度の高い企業を選ぶことも必要ではありますが、それでも入社日直前での辞退は、様々なトラブルになりかねません。

常識ある期日であれば、内定を辞退することは問題ありませんので、しっかり調整できるようにしておくことが必要でしょうね…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN