これってわがまま?
職場に精神障害者の方がいます。
軽度のようですが、電車に乗ると息苦しくなったりして出勤できなくなるらしく採用されて即、通勤経路を変更しました。
また、採用当初は有給休暇はないので、出勤できない日がつづくと給与が下がるので「半年先にもらえる有給休暇を前倒しで取りたい。」と申し出ました。(これは却下されたようです。)
それから半年たって、有給はついたのですが、それでもまだ少ないので、もう使い果たしてきたのか、上司と「行こうと思って途中まで出勤したけどできなかったから・・・(そういう日は有給休暇扱いにしてほしい?)」という話をしていました。地震関係で心身の具合が悪くなったから、自分のせいじゃない、という意味なのでしょうか・・・詳細は聞こえませんでしたが。「自分の都合で行けなかった日と電車の運休などでこれなかった日を分けて。」など言われていましたが。
常識的に考えて、こういう人はいないので、「わがままだなぁ。」というのが正直な感想です。お給料が減ると言っても働いていないのに払うわけにはいけませんし、足りなければ節約すればいいのに、お買い物が好き、と言います。
職場は障害者枠をうめていないと行政指導を受けるのでよほどひどくなければ、障害者を雇用継続します。
お互いにメリットがある関係と言えば言えるので、下手なことを言ったりしたりして辞められたり気分を損ねられたりするとハローワークの聞き取り調査などであることないこと言われそうなのでなんの責任もない平社員の私としては一切関与しないように気を付けています。
でも、内心、「・・・わがままだなぁ」と思います。精神障害の方が職場で雇用されている方、こういうことってありますか?
障害は大変だと思いますが、わがままと障害は違うと思うのですけれど・・こういうケースって多いんでしょうか?
変な言動をすると障害者の方全体への偏見を生むと思うのですけれど。。。
職場に精神障害者の方がいます。
軽度のようですが、電車に乗ると息苦しくなったりして出勤できなくなるらしく採用されて即、通勤経路を変更しました。
また、採用当初は有給休暇はないので、出勤できない日がつづくと給与が下がるので「半年先にもらえる有給休暇を前倒しで取りたい。」と申し出ました。(これは却下されたようです。)
それから半年たって、有給はついたのですが、それでもまだ少ないので、もう使い果たしてきたのか、上司と「行こうと思って途中まで出勤したけどできなかったから・・・(そういう日は有給休暇扱いにしてほしい?)」という話をしていました。地震関係で心身の具合が悪くなったから、自分のせいじゃない、という意味なのでしょうか・・・詳細は聞こえませんでしたが。「自分の都合で行けなかった日と電車の運休などでこれなかった日を分けて。」など言われていましたが。
常識的に考えて、こういう人はいないので、「わがままだなぁ。」というのが正直な感想です。お給料が減ると言っても働いていないのに払うわけにはいけませんし、足りなければ節約すればいいのに、お買い物が好き、と言います。
職場は障害者枠をうめていないと行政指導を受けるのでよほどひどくなければ、障害者を雇用継続します。
お互いにメリットがある関係と言えば言えるので、下手なことを言ったりしたりして辞められたり気分を損ねられたりするとハローワークの聞き取り調査などであることないこと言われそうなのでなんの責任もない平社員の私としては一切関与しないように気を付けています。
でも、内心、「・・・わがままだなぁ」と思います。精神障害の方が職場で雇用されている方、こういうことってありますか?
障害は大変だと思いますが、わがままと障害は違うと思うのですけれど・・こういうケースって多いんでしょうか?
変な言動をすると障害者の方全体への偏見を生むと思うのですけれど。。。
精神障害といっても、病気の種類によって症状は異なります。
病名が分かりませんので、我儘なのか判断がしかねます。
ただ、心の病気を病気を持っている場合でも、一見健常者と同じように見えますが、健常者と比較すると同じ事を行うとしても、倍以上の精神的負担がかかったりします。
私の職場にも精神障害の方がいて、あまりにも常識はずれな行動を取った場合、注意します。
健常者と同じような注意が出来ないので、かなり神経を使いますが病気を理解し物腰やわらかに伝えています。
働いていないのに、通常勤務分の給料が欲しい気持ちがあっても実際に申し出るのは常識外れですね。
しかし、常識外れという事が理解出来ていない可能性もありますので、一概に怒ることは出来ません。(ここが難しいです)
その方に関与しないという姿勢で今は良いと思います。
時間があれば、心の病気について勉強してみることをお勧めします。
【追記】
パニック障害といっても、症状は人それぞれ異なります。
基本的には、精神的圧迫を受けると発作を起こす方が多いです。
それが、過呼吸だっだりひどい頭痛や眩暈だったり、様々です。
私の個人的見解ですが、その方は少し病気に甘えていると思います。
病気だから仕方がないこととそうでないことの分別が曖昧なのかと。
病気を持っていても、分別がしっかりしている方もいるので病気に関する偏見だけは持たないでいただきたいです。
病名が分かりませんので、我儘なのか判断がしかねます。
ただ、心の病気を病気を持っている場合でも、一見健常者と同じように見えますが、健常者と比較すると同じ事を行うとしても、倍以上の精神的負担がかかったりします。
私の職場にも精神障害の方がいて、あまりにも常識はずれな行動を取った場合、注意します。
健常者と同じような注意が出来ないので、かなり神経を使いますが病気を理解し物腰やわらかに伝えています。
働いていないのに、通常勤務分の給料が欲しい気持ちがあっても実際に申し出るのは常識外れですね。
しかし、常識外れという事が理解出来ていない可能性もありますので、一概に怒ることは出来ません。(ここが難しいです)
その方に関与しないという姿勢で今は良いと思います。
時間があれば、心の病気について勉強してみることをお勧めします。
【追記】
パニック障害といっても、症状は人それぞれ異なります。
基本的には、精神的圧迫を受けると発作を起こす方が多いです。
それが、過呼吸だっだりひどい頭痛や眩暈だったり、様々です。
私の個人的見解ですが、その方は少し病気に甘えていると思います。
病気だから仕方がないこととそうでないことの分別が曖昧なのかと。
病気を持っていても、分別がしっかりしている方もいるので病気に関する偏見だけは持たないでいただきたいです。
退職して、失業給付が必要ない場合はハローワークに行かなくても大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
またハローワークに行ってしなければならない必要な手続きはありますか?
よろしくお願いします。
またハローワークに行ってしなければならない必要な手続きはありますか?
はじめまして
行く必要はありません。
雇用保険資格者証(でしたっけ?)なくさないように。
なくしたときにはハローワークで再発行してもらいましょう。
行く必要はありません。
雇用保険資格者証(でしたっけ?)なくさないように。
なくしたときにはハローワークで再発行してもらいましょう。
雇用保険被保険証の氏名変更について。結婚して初めてパートに就きます。雇用保険に加入しないといけないのですが、雇用保険被保険証は前の会社のを提出して下さい。
と言われました。旧姓のままなのでいいでしょうか?めんどくさいので、紛失した事にしようとしたら前の会社名を記入しないといけないのですが、前の会社に新しい氏名を伝えてません。失業保険は結婚前に申請したので、結婚してから氏名変更するのめんどくさくて、旧姓のまま失業保険もらってましたのでハローワークにも氏名変更してません。。
と言われました。旧姓のままなのでいいでしょうか?めんどくさいので、紛失した事にしようとしたら前の会社名を記入しないといけないのですが、前の会社に新しい氏名を伝えてません。失業保険は結婚前に申請したので、結婚してから氏名変更するのめんどくさくて、旧姓のまま失業保険もらってましたのでハローワークにも氏名変更してません。。
私は旧姓で書かれた書類を提出する時は、一緒に「婚姻届受理証明書」を提出しています。
失業から再就職した時も、確定申告の時もそれで毎回通りましたよ。
失業から再就職した時も、確定申告の時もそれで毎回通りましたよ。
ハローワークの紹介で製造業に就職しました。
求人票には一年毎の更新、昇給有りと書かれてます。
入社時の契約書には三ヶ月毎の更新、昇給無しです。
今後、更新見込みはないと思いますか?
求人票には一年毎の更新、昇給有りと書かれてます。
入社時の契約書には三ヶ月毎の更新、昇給無しです。
今後、更新見込みはないと思いますか?
ハローワークの求人票と違うことがあったら聞いて見てはどうですか?
ハローワークに聞いたっていいんでは?
ハローワークに聞いたっていいんでは?
協会けんぽの保険料率が給料で天引きされる額が大きく、これ以上上がってほしくないです。
民間化したそうですが、保険料を抑えるための画期的な事業を展開されているのでしょうか?
給付以外は何を仕事しているのでしょうか?
ハローワークで協会けんぽの事務員のアルバイト時給960円とありました。
日勤だけなのに、市町村アルバイトや民間の夜勤パートより高いです。
職員も元社保庁職員が多いそうです。
各都道府県の長は民間会社の天下り?らしいとか?
このようなうわさを聞いて
適切に保険料を使われているのか心配になりました。
また、保険料が上がっていくと払えない人も増えるのではないでしょうか?
民間化したそうですが、保険料を抑えるための画期的な事業を展開されているのでしょうか?
給付以外は何を仕事しているのでしょうか?
ハローワークで協会けんぽの事務員のアルバイト時給960円とありました。
日勤だけなのに、市町村アルバイトや民間の夜勤パートより高いです。
職員も元社保庁職員が多いそうです。
各都道府県の長は民間会社の天下り?らしいとか?
このようなうわさを聞いて
適切に保険料を使われているのか心配になりました。
また、保険料が上がっていくと払えない人も増えるのではないでしょうか?
基本的に健保と年金の窓口が別になったことで便利さを感じる人は少ないと思います。
結果的に国が予算を出したくない、それだけです。
予算が少なくなれば必然と被保険者・事業主からの徴収が大きくなる。
保険料については、被保険者単位で言えば会社が強制的に徴収するので払えなくなることはありません。
ただ、会社負担で言えば何十万円、何百万円になりますので、社会保険を支払えずに差押、という会社は増えてくるでしょう。
結果的に国が予算を出したくない、それだけです。
予算が少なくなれば必然と被保険者・事業主からの徴収が大きくなる。
保険料については、被保険者単位で言えば会社が強制的に徴収するので払えなくなることはありません。
ただ、会社負担で言えば何十万円、何百万円になりますので、社会保険を支払えずに差押、という会社は増えてくるでしょう。
関連する情報