職業訓練について
職業訓練についてですが、現在とある小売業に勤めているのですが、9月中旬に退職を予定しており職業訓練に通いたいと思っております。
(CADの資格を取得の為です。)そこで、ネットで調べてみたところ9月の頭が応募の締め切りになっていたのですが、応募の時期に在職中でも職業訓練に応募することは可能でしょうか?(訓練開始は10月になっていました。)
皆さんのお知恵をお貸しいただきたいです。
宜しくお願い致します。
職業訓練についてですが、現在とある小売業に勤めているのですが、9月中旬に退職を予定しており職業訓練に通いたいと思っております。
(CADの資格を取得の為です。)そこで、ネットで調べてみたところ9月の頭が応募の締め切りになっていたのですが、応募の時期に在職中でも職業訓練に応募することは可能でしょうか?(訓練開始は10月になっていました。)
皆さんのお知恵をお貸しいただきたいです。
宜しくお願い致します。
基本的に、在職中であっても、離職予定がはっきりしている場合はハローワークにて求職者登録は受け付けられます。
求職者登録があれば、職業訓練への応募も可能です。
ここまでは全国共通です。
ただし、離職票の提出に関しては、地域によって微妙に取り扱いが違う場合があります。
具体的には、訓練開始日までに離職票が提出できればよいというケースと、入校選考試験までに提出できなければいけない、と2つのケースがあります。あるいは、離職票は間に合わないが別の書類で退職を証明できるもの(退職辞令とか)が提出できればとりあえずそれでもよい、という場合もあります。
これらについては、具体的に最寄りのハローワークでお尋ねになってください。
求職者登録があれば、職業訓練への応募も可能です。
ここまでは全国共通です。
ただし、離職票の提出に関しては、地域によって微妙に取り扱いが違う場合があります。
具体的には、訓練開始日までに離職票が提出できればよいというケースと、入校選考試験までに提出できなければいけない、と2つのケースがあります。あるいは、離職票は間に合わないが別の書類で退職を証明できるもの(退職辞令とか)が提出できればとりあえずそれでもよい、という場合もあります。
これらについては、具体的に最寄りのハローワークでお尋ねになってください。
既婚者 女性です。
ごく少人数の起業間もない会社に就職して1年...
会社の経営が悪化し、給料を払っていけないからと言われ今月末で退職することになりました。実は、この会社、身内(私の方)の経営する会社で、そのこともあり、就労条件や内容も文句言わず勤めてきました。
質問です。
当初から、雇用保険と労災は加入していると、経営者から言われているのですが、給与から保険料が天引きされていません。
又、昨年末源泉徴収票ももらっていません。
これはどういうことなのでしょうか?
(身内ということで、金銭的なことであまりいろいろ言うとイヤラシイと旦那に言われてます)
宜しくお願いします。
ごく少人数の起業間もない会社に就職して1年...
会社の経営が悪化し、給料を払っていけないからと言われ今月末で退職することになりました。実は、この会社、身内(私の方)の経営する会社で、そのこともあり、就労条件や内容も文句言わず勤めてきました。
質問です。
当初から、雇用保険と労災は加入していると、経営者から言われているのですが、給与から保険料が天引きされていません。
又、昨年末源泉徴収票ももらっていません。
これはどういうことなのでしょうか?
(身内ということで、金銭的なことであまりいろいろ言うとイヤラシイと旦那に言われてます)
宜しくお願いします。
加入されているかどうか、ハローワークに確認されたほうがよいかと思います。
天引きされていないのは、会社が手続を忘れているのか、天引き忘れ等の手続ミスなのか定かではないですが可能性としてはどちらかではないかと・・・・。
源泉徴収票もですか・・・。催促されてみてはどうでしょうか?
起業間もないとのことなので色々まだ手続の仕方がわかっていないのかも、そういった事情でゴタゴタしているのかもしれないですね。
天引きされていないのは、会社が手続を忘れているのか、天引き忘れ等の手続ミスなのか定かではないですが可能性としてはどちらかではないかと・・・・。
源泉徴収票もですか・・・。催促されてみてはどうでしょうか?
起業間もないとのことなので色々まだ手続の仕方がわかっていないのかも、そういった事情でゴタゴタしているのかもしれないですね。
企業からの連絡について
ハローワークを通して求人に応募し速達で書類を送付しました。次の日に連絡がきて、すぐに面接が決まると言うことは企業側、採用担当側からすればどんな感じですか?
ハローワークを通して求人に応募し速達で書類を送付しました。次の日に連絡がきて、すぐに面接が決まると言うことは企業側、採用担当側からすればどんな感じですか?
連絡がきたなら、会ってみたいと思ってくれたって事ですよね。
あと、すぐきたって事はそれだけ社員を早く取りたいって事なのか、あるいは企業側の採用試験などに割ける時間があまりなくてはやめに済ませたいのか、単純に連絡を早くして頂いただけなのか、事情は様々だと思います。
あと、すぐきたって事はそれだけ社員を早く取りたいって事なのか、あるいは企業側の採用試験などに割ける時間があまりなくてはやめに済ませたいのか、単純に連絡を早くして頂いただけなのか、事情は様々だと思います。
関連する情報