雇用保険被保険者証についてお尋ねします。
次に転職する会社に、雇用保険被保険者証を提出してくれと言われました。
しかし、15年間勤めた会社では雇用保険は加入されてませんでした。その前、7年間勤めた会社では加入されていたんですが、保険者証を紛失してしまいました。このような場合、雇用保険者証はどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
次に転職する会社に、雇用保険被保険者証を提出してくれと言われました。
しかし、15年間勤めた会社では雇用保険は加入されてませんでした。その前、7年間勤めた会社では加入されていたんですが、保険者証を紛失してしまいました。このような場合、雇用保険者証はどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
以下、箇条書きにて失礼いたします。
1.雇用保険被保険者証は、勤務していた会社が法人(本社)登記をしていた市町村のハローワークで管理をしております。
2.勤務をしていた会社へ問い合わせるか該当すると思われるハローワークへ連絡して下さい。
以上
1.雇用保険被保険者証は、勤務していた会社が法人(本社)登記をしていた市町村のハローワークで管理をしております。
2.勤務をしていた会社へ問い合わせるか該当すると思われるハローワークへ連絡して下さい。
以上
失業保険受給に関しての質問。今月60歳で定年退職しました、会社の業績不振との事で定年延長なしの会社が関与した退職扱いになりましたが、手続きに関してこれからの勉強となります。注意点など教えて頂ければ
定年退職であれば、一般退職と同じ扱いになります。(自己都合退職と同じ)
雇用保険被保険者期間が10年以上20年未満で120日、20年以上で150日支給されます。
支給額は過去6ヶ月の税込み賃金(賞与抜き)の合計を180日で割って平均賃金を出してそれの45%~80%の範囲が基本手当日額になります。60歳以上65歳未満なら平均賃金が30万円なら大体4700円くらいになります。
ハローワークに申請後、7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間がありますから受給できるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
受給中は28日ごとに認定日があってそのときに求職活動の申告が最低2回以上必要になります。
また、給付制限期間や受給中でもアルバイトなどはできますが規制がありますから必ず申告し行ってください。(不正受給にならないように気をつけてください)
参考までにハローワーク申請に必要なものを記します。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
「補足」
補足を拝見しました。私の勘違いがありました。
普通の定年退職では給付制限3ヶ月は付きません。ただし、給付日数は自己都合と同じ日数になります。
また、再雇用契約1年が出来なくなっての退職については会社都合になるかどうかはハローワークの判断が重要な要素になります。(会社に調査など)ですからHWに相談してみてください。
はっきり言える事は1年の再雇用契約の期間満了前に会社の業績が悪くて退職の場合は完全な会社都合になります。
雇用保険被保険者期間が10年以上20年未満で120日、20年以上で150日支給されます。
支給額は過去6ヶ月の税込み賃金(賞与抜き)の合計を180日で割って平均賃金を出してそれの45%~80%の範囲が基本手当日額になります。60歳以上65歳未満なら平均賃金が30万円なら大体4700円くらいになります。
ハローワークに申請後、7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間がありますから受給できるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
受給中は28日ごとに認定日があってそのときに求職活動の申告が最低2回以上必要になります。
また、給付制限期間や受給中でもアルバイトなどはできますが規制がありますから必ず申告し行ってください。(不正受給にならないように気をつけてください)
参考までにハローワーク申請に必要なものを記します。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの
「補足」
補足を拝見しました。私の勘違いがありました。
普通の定年退職では給付制限3ヶ月は付きません。ただし、給付日数は自己都合と同じ日数になります。
また、再雇用契約1年が出来なくなっての退職については会社都合になるかどうかはハローワークの判断が重要な要素になります。(会社に調査など)ですからHWに相談してみてください。
はっきり言える事は1年の再雇用契約の期間満了前に会社の業績が悪くて退職の場合は完全な会社都合になります。
雇用保険について教えてください。
賃金(総支給額)×0.006で計算して金額をだしますが、その賃金(総支給額)とは、賃金・割増金・交通費のことですか?
定期代や、食費・諸手当・調整手当てなどは含まれませんか?
何を対象に、総支給額といいますか?
教えてください。
よろしくお願いします★
賃金(総支給額)×0.006で計算して金額をだしますが、その賃金(総支給額)とは、賃金・割増金・交通費のことですか?
定期代や、食費・諸手当・調整手当てなどは含まれませんか?
何を対象に、総支給額といいますか?
教えてください。
よろしくお願いします★
雇用保険の基本手当日額は離職前6ヶ月の賃金の合計を
180で割ったものに50%から80%をかけたものですよ
※賃金とは交通費、手当を含む総支給額です
定期代は交通費に入るかもしれませんが、
食費は手当に入らないと思いますが
詳しくはハローワークでお聞きください
180で割ったものに50%から80%をかけたものですよ
※賃金とは交通費、手当を含む総支給額です
定期代は交通費に入るかもしれませんが、
食費は手当に入らないと思いますが
詳しくはハローワークでお聞きください
関連する情報