「失業保険不正受給来所通知書を届き上手く説明するにはについて教えてください。よろしくお願いします。就職して2日目に事故に遭い一週間仕事が出来なくなり、その間認定日だった為仕事をして
居ないと言って受給して仕舞いました、今は怪我も治り働いています、その会社で、仕事が忙しくすっかり忘れていた所不正保険受給通知書が届きました、支給日数があと20日残っていましたが就職したのでそのままにしています。どの様にハローワークに説明すれば虚偽でない事を分かってもらえるでしょうか?教えてください。
就職したのに言わなかったんだから、不正受給でしょうな。

認定日にはもう就職先に籍があるわけですから、
求職者ではなくなっていると思いませんか?
17歳の男です
僕は一年前に高校を自ら中退しました
理由はいろいろ。。。

今は親と住んでたアパートに一人で住んでいます
(親は男の所に住んでる)

今月まで親からお金をもらってたけど
僕が働くと言ったのと 来月からは
お金あげないからね と言われました

なので二月からは携帯料金払えなくなるし
移動手段も自転車くらいです

仕事は何度かしたけど続きませんでした
僕が仕事をすれば解決する話なのですが
就職してもすぐやめてしまう

僕は 精神的な病気なのか
それとも根性がないだけなのか

もし病気だとしても病気のせいにしないとおもう
根性がないだけなら頑張るしかないと思う

僕は自分自身をこのように分析しました

働こうと思いますが ハローワークは遠いし
携帯は二月入ったら止まります

どうしたらいいですか?
ずっと死にたいと思って生きてきましたが
ポジティブにするようにしてます。
職人になるのは どうですか?
体を動かすのが 嫌いでないなら
建設関係がいいと思います。
今は人手不足だし
ものをつくるのは すごいことです。
建設現場の中には いろいろな
仕事がありますから
働きながら 自分に合ったものが
見つけられると思います。

自分を分析することが
できるということは
あなたは 冷静な人ですね。
でも 考えたら
今度は 体を動かし 何かをしましょう!
あなたは もう迷っているのでなく
スタートラインに立っていますよ!
先日歯科受付の求人に応募し、書類選考を通ったのですが不安です…。
先日ハローワーク経由で歯科受付の求人に応募しました。
書類選考に通ったと応募先から連絡があり、面接に向けてジョブカフェなどで模擬面接を受けたりしています。
模擬面接を受けた際にジョブカフェの職員の方から、応募先のことをもっとよく調べておくといいとアドバイスされ、ホームページなどを見ていたのですが、調べていくうちにだんだん不安になってきてしまいました…。

その応募先は結構規模が大きな団体のようで、また研修の内容自体もしっかりしているのですが、様々な講演会などにも参加しなければならないようです。
何か変な団体(例えば宗教とか)だったらどうしよう、と思ってしまいます…深く考えすぎですよね…。
やはり医療機関だからか研修もかなり多いようで…。
未経験可と求人票には記載されていたのですが、私のような人間が応募するべきではなかったのではないかとさえ考え始めてしまいました。

面接の日が迫ってきており、色々なもので自分が押しつぶされてしまいそうです。
不意に涙が出そうになります…。もうこんな自分が嫌いで仕方ないです。


文章にまとまりがなく、申し訳ありません。
このような質問に目を通してくださり、ありがとうございました。
元歯科助手ですが…
講演会、というのは講習会のことでは?
つまり、勉強会。
医療は日進月歩ですから、どんどん新しいことを学ばなければなりません。
そういうセミナーがあると、常勤さんは会社経費で参加することが多いですね。
その日は大抵休日ですが、出勤扱いにしてくれるかどうかは歯科医院によります。
後、これは歯科医院に限ったことではないですが、
小規模企業の経営者に政治的つながりがあると、
就業後にその人の講演会に行かされたりします…(私の会社での出来事です。客席を埋めるため社員一同、○○区の議員の講演会を聞きにいかされました。自分にはまったく関係ない区ですよ。もちろんボランティアです。)
こればっかりは入ってみないとわからないですね。

研修は、ないより充実しているほうがいいですよ。
またこれも歯科医院に限ったことでなく、一般企業でも同じではないでしょうか。

医療関係となると、ちょっとびびってしまう気持ちとてもよくわかります。
確かに最初は覚えることが多くて大変かもしれません。
でも、覚えてしまえば基本的に同じことの繰り返しですよ。
しかも「受付」としての応募ならアシスタント業務はしないと思うので、
両方やるよりもはるかに覚えることは少ないはず。

心配しなくて大丈夫!
基金訓練と傷病手当はいっしょに受けられますか?
病気を理由に今年の4月30日で離職し、傷病手当を貰おうと申請を考えております。
しかし、ハローワークで行われている「基金訓練」(雇用保険加入済みなので無資格で給付金は無し)に合格しました。
この場合、基金訓練には受講できますか?
また、傷病手当はもらえますか?
失業保険の交付申請はどうしたらよいでしょうか?
お教え願います。
宜しくお願いいたします。
傷病手当というのが、健康保険のものであれば、失業保険と傷病手当は同時に受け取ることはできません。
失業保険は働く意欲があって、働ける状態にあるにもかかわらず職に就けないときに受け取れるものであって、
傷病手当は病気や怪我などにより働けない状態のときに払われるものだからです。
病気により働けない状態が続くのであれば、失業保険の権利を治るまで取っておく、
受給期間の延長手続きを取ってください。

基金訓練に関しては、あまりよくわからないのでハローワークに聞くのが確実です。
ハローワークの利用の仕方について教えてください。
今月頭にハローワークに求職登録しました。
ですが、それからハローワークに直接出向いたことはなく、自宅のパソコンで検索をしていました


これからしっかり転職活動をするとして、

◯ハローワークが遠いため、自宅から検索していても支障はありませんか?
◯その際、自宅でいい求人を見つけたら番号を控えたり、印刷したもの持参しハローワークの窓口で見てもらったらいいのでしょうか?
◯通常、窓口ではどんな話をするのですか?

質問多くてすみませんが、よろしくお願いいたします。
ハローワークには求人情報が載った専用のパソコンがあります。
ネットには載ってない求人情報もあるので、
どうせ行くならそれを利用したほうが良いと思いますよ。
もちろん先に自分でネットで探すのも大事ですが。

私はいつも受付で紹介状をもらいたいと言って、窓口に行きますね。
事前にネットで探してたものなら、求人番号を紙に書いてわたします。

あと時間によってはちょっと待つと思います。
長くて1時間30分とか。。。求人活動してる人はたくさんいるので、
朝早く行った方が混んでないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN