育児休業者職場復帰給付金でもらえる金額に関して質問です。
今年の新制度の前(22年3月以前)に育休を開始したものです。
1歳の誕生日の際に保育園に入園できず待機のため、現在6ヶ月の延長育休中で、
引き続き育休基本給付金が2ヶ月に1度支給されています。
この延長の6ヶ月が明ける際に「育児休業者職場復帰給付金」の申請をすることになりますが、
もらえる金額は「支給日数の20%」とあります。
この場合の「支給日数」というのは、もともとの1歳の誕生日(おおよそ10ヶ月間)
までの日数でしょうか?それとも現在延長されている6ヶ月も含まれ16ヶ月分となるのでしょうか?
かなり金額に差がでてくるので、「支給日数」の定義が知りたいです。
よろしくお願いします。
今年の新制度の前(22年3月以前)に育休を開始したものです。
1歳の誕生日の際に保育園に入園できず待機のため、現在6ヶ月の延長育休中で、
引き続き育休基本給付金が2ヶ月に1度支給されています。
この延長の6ヶ月が明ける際に「育児休業者職場復帰給付金」の申請をすることになりますが、
もらえる金額は「支給日数の20%」とあります。
この場合の「支給日数」というのは、もともとの1歳の誕生日(おおよそ10ヶ月間)
までの日数でしょうか?それとも現在延長されている6ヶ月も含まれ16ヶ月分となるのでしょうか?
かなり金額に差がでてくるので、「支給日数」の定義が知りたいです。
よろしくお願いします。
>もらえる金額は「支給日数の20%」とあります。
ここの支給日数とは、育児休業基本給付金を受給した日数です。
よって、延長された場合はその間を含めて、最大で16か月分となります。
支給申請は、延長受給終了日以後6か月経過後から2カ月後の月の末日までとなります。
<補足>
延長した延長しないにかかわらず、復帰給付金の申請は基本給付金の受給が終了してから6か月後になります。
基本給付金の最終支給単位期間分の申請手続きをしますと、その場で育児休業者職場復帰給付金の申請用紙がハローワークから発行されます。(申請用紙はハローワーク窓口で発行しますので、ネット入手等は一切不可)
申請は会社が行いますので、6か月間は申請用紙を会社で保管するようになります。
6が月経過したら、申請用紙にご本人が記名捺印をして、2か月以内に会社が申請するようになります。
ここの支給日数とは、育児休業基本給付金を受給した日数です。
よって、延長された場合はその間を含めて、最大で16か月分となります。
支給申請は、延長受給終了日以後6か月経過後から2カ月後の月の末日までとなります。
<補足>
延長した延長しないにかかわらず、復帰給付金の申請は基本給付金の受給が終了してから6か月後になります。
基本給付金の最終支給単位期間分の申請手続きをしますと、その場で育児休業者職場復帰給付金の申請用紙がハローワークから発行されます。(申請用紙はハローワーク窓口で発行しますので、ネット入手等は一切不可)
申請は会社が行いますので、6か月間は申請用紙を会社で保管するようになります。
6が月経過したら、申請用紙にご本人が記名捺印をして、2か月以内に会社が申請するようになります。
現在、看護師で試用期間中で1ヶ月近く仕事していますが、職場が自分に合いません、休憩時間も削られ、夜勤では仮眠、休憩時間すら取れてません。
食事休憩がわずかにあるだけです。働きがいも無いと感じてます。
①辞職したいのですが、即日で辞めれるものですか?また、②即日に辞めることで履歴書に影響ありますか?
③以前は違う所で4年近く働いていましたが、雇用保険が移ってしまった今、失業保険は受給できないのでしょうか?
④今後の就職でどの程度不利と考えられますか?
回答お願いします。
食事休憩がわずかにあるだけです。働きがいも無いと感じてます。
①辞職したいのですが、即日で辞めれるものですか?また、②即日に辞めることで履歴書に影響ありますか?
③以前は違う所で4年近く働いていましたが、雇用保険が移ってしまった今、失業保険は受給できないのでしょうか?
④今後の就職でどの程度不利と考えられますか?
回答お願いします。
私も、今即日退職したいと考えています。つい先日も入職後3週間で辞めました。しかも即日。電話で意志を伝えて後は郵送で済みました。もちろん、他のスタッフの事も考えたら心が痛い思いでした。しかし、ずっと辞めたいと思いながら仕事をしていたら、身体に異常をきたしてしまうと思い、自分勝手ですが、退職しました。
試用期間なら即日退職も可能だと思います。失業保険は過去一年間に半年以上(職場は関係なく)働いていたら大丈夫なので、それに当てはまるなら、以前働いていた所からもらった離職表をハローワークへ持って行き、手続きすれば、良いと思います。
最後に、看護師は地域に沢山います。すぐ辞める人なんてざらです。よっぽどの事がない限り、噂なんて立ちません。今後の就職には、そこまで不利な事はないと思いますが、履歴書に書けば、理由は聞かれるかもしれません。
看護師さんは求人はまだまだ多いので、見極める事が大事ですね☆
頑張って下さい!
試用期間なら即日退職も可能だと思います。失業保険は過去一年間に半年以上(職場は関係なく)働いていたら大丈夫なので、それに当てはまるなら、以前働いていた所からもらった離職表をハローワークへ持って行き、手続きすれば、良いと思います。
最後に、看護師は地域に沢山います。すぐ辞める人なんてざらです。よっぽどの事がない限り、噂なんて立ちません。今後の就職には、そこまで不利な事はないと思いますが、履歴書に書けば、理由は聞かれるかもしれません。
看護師さんは求人はまだまだ多いので、見極める事が大事ですね☆
頑張って下さい!
私はトライアル雇用で働いてました。職安では3ヶ月たったら職場から辞めてくれと言われるかもしれないし、自分から合わないから辞めることもできる。と言われました。
先日、トライアル雇用の3ヶ月が終わり、私は今の職場は合わない(求人表と内容が違いすぎたため)と思ったので会社に辞めることを告げたら引き止められ辞めることが出来ず、今も働いています。働く自信が無いと何度も言って3時間くらい話し合いをしましたが会社側が人手不足なんだから・これから忙しくなるのに。の一点張りで…。会社から働いてほしいと引き止められたら働き続けるしかないのでしょうか?
先日、トライアル雇用の3ヶ月が終わり、私は今の職場は合わない(求人表と内容が違いすぎたため)と思ったので会社に辞めることを告げたら引き止められ辞めることが出来ず、今も働いています。働く自信が無いと何度も言って3時間くらい話し合いをしましたが会社側が人手不足なんだから・これから忙しくなるのに。の一点張りで…。会社から働いてほしいと引き止められたら働き続けるしかないのでしょうか?
お気の毒に
働き続ける必要はありませんよ
何の為の トライアルですかって話です
契約書等に サインや捺印は絶対しないで下さいね
万が一 サイン捺印してしまったら 3時間話し合いをされ 断れない雰囲気にさせられたといいましょう
明日、仕事休んで ハローワークに相談に行って下さい
ハロワの担当の方に 会社側に 直接 苦情の電話をしてもらって辞めれるようにして貰って下さい
このまま、何もしなければ ずるずると今の仕事をするハメになります
半年後に ハロワーに相談に行っても 質問者の意思とみなされ 間に入って貰えないかもしれませんが
今なら まだ間に合うと思いますよ
働き続ける必要はありませんよ
何の為の トライアルですかって話です
契約書等に サインや捺印は絶対しないで下さいね
万が一 サイン捺印してしまったら 3時間話し合いをされ 断れない雰囲気にさせられたといいましょう
明日、仕事休んで ハローワークに相談に行って下さい
ハロワの担当の方に 会社側に 直接 苦情の電話をしてもらって辞めれるようにして貰って下さい
このまま、何もしなければ ずるずると今の仕事をするハメになります
半年後に ハロワーに相談に行っても 質問者の意思とみなされ 間に入って貰えないかもしれませんが
今なら まだ間に合うと思いますよ
関連する情報