突然の解雇。しかも『昨日付けで解雇したから』。
社員になる際に雇用規約などの書類は一切無く、ボーナスは勿論、有給も無く、3年半、働いてきました。
突然の解雇、しかも『昨日付けで』と言う内容には納得いかない部分もありますが、無理に、これ以上、雇用してもらうつもりもありません。 『給料、一ヶ月分は出すから』と言われたので、不当解雇には当たらないのでしょうか?
ただ、こんな形での解雇なので、出来るだけ不利のない辞め方をしたいと思っています。
そうする為に必要な会社から出して貰うべき書類、その際に必要な手続き等が知りたくて質問しました。
保険の切り替えなどもあると思うので焦っています。
お詳しい方、宜しくお願いします。
社員になる際に雇用規約などの書類は一切無く、ボーナスは勿論、有給も無く、3年半、働いてきました。
突然の解雇、しかも『昨日付けで』と言う内容には納得いかない部分もありますが、無理に、これ以上、雇用してもらうつもりもありません。 『給料、一ヶ月分は出すから』と言われたので、不当解雇には当たらないのでしょうか?
ただ、こんな形での解雇なので、出来るだけ不利のない辞め方をしたいと思っています。
そうする為に必要な会社から出して貰うべき書類、その際に必要な手続き等が知りたくて質問しました。
保険の切り替えなどもあると思うので焦っています。
お詳しい方、宜しくお願いします。
会社が言う、給料、一ヶ月分が解雇予告手当の心算だと思います、
雇用保険を受給するなら、離職票が必要です、
国民健康保険の手続きには健康保険の資格喪失証明書が必要ですが、間に合わなければなくても手続きは出来ます
任意継続する場合は任意継続被保険者資格取得申請書が必要です
雇用保険を受給するなら、離職票が必要です、
国民健康保険の手続きには健康保険の資格喪失証明書が必要ですが、間に合わなければなくても手続きは出来ます
任意継続する場合は任意継続被保険者資格取得申請書が必要です
身体障害者自動車運転免許助成を大阪市の旭区で受けれますか?
身体障害者自動車運転免許助成を受けて免許を取得したいと思いますが、大阪市旭区で受けれますか。
身体障害者自動車運転免許助成を受けて免許を取得したいと思いますが、大阪市旭区で受けれますか。
自動車運転免許取得に対する助成は市区町村福祉課が窓口になっておりこの助成を実施している所といない所があります、大阪、旭区との事ですので旭区の福祉課で聞いて下さい。尚財団法人、身体障害者運転能力開発訓練センターと言う所があります関東では埼玉県新座市、関西にもあると思います1度福祉課で聞いて下さい、少し内容を書き込んでおきます。
内容
18歳以上の身体障害者で次のいずれにも核等する方について身体障害者運転開発訓練センターで所定の自動車運転免許教習を無料で行います。
利用出来る方
① ハローワークに求職登録しているもの
② 県運転試験場の運転適性検査に合格した者
③ 次のセンターが入所を認めたもの
所定の教習料が無料となります〈検定料など約35000円は自己負担〉
入所日は、1,4,7,10月各月の月はじめで、教習期間は3か月宿泊施設〈有料〉もあります、
以上ですが1度聞いて下さい。
内容
18歳以上の身体障害者で次のいずれにも核等する方について身体障害者運転開発訓練センターで所定の自動車運転免許教習を無料で行います。
利用出来る方
① ハローワークに求職登録しているもの
② 県運転試験場の運転適性検査に合格した者
③ 次のセンターが入所を認めたもの
所定の教習料が無料となります〈検定料など約35000円は自己負担〉
入所日は、1,4,7,10月各月の月はじめで、教習期間は3か月宿泊施設〈有料〉もあります、
以上ですが1度聞いて下さい。
無職、職歴なしでも職業訓練を受けられますか?
現在20歳無職です。人生を変えるため働きたいのですがフリーターの不安定さを知っている為、就職を目指しております。そこで職業訓練(公的な)を受けたいのですが雇用保険等に加入暦が無くても応募することが出来ますか?それとも一切関係なく応募することができるのでしょうか?
現在20歳無職です。人生を変えるため働きたいのですがフリーターの不安定さを知っている為、就職を目指しております。そこで職業訓練(公的な)を受けたいのですが雇用保険等に加入暦が無くても応募することが出来ますか?それとも一切関係なく応募することができるのでしょうか?
従来、公共職業訓練しかなかったときは、雇用保険に加入していた方しか受けられないとか、雇用保険に加入していた方が優先とかいうルールがふつうにありました。
しかし、雇用情勢の悪化を受けてその対策として、雇用保険に加入していなかった方向けに「基金訓練」という比較的初歩的基本的な内容レベルの別の職業訓練制度が開始され同時に職業訓練受講中の生活費支援制度も創設されました。
そしてこのことに伴い、雇用保険に加入していなかった方も公共職業訓練も受講できるようになり、その場合、上記の生活支援給付金も受給できるようになりました。
確かに、雇用保険受給資格者優先と銘打った訓練も今もありますが、ほとんどの公共職業訓練は現在の質問者さんのような立場の方も「応募」できます。
もちろん、「基金訓練」は、質問者さんの様な方を主対象とした職業訓練ですので、こちらにも応募できます。
ただし、基金訓練制度はいったん終了することになっており、再開始の方向性となっていますが、まだ本決まりにはなっていません。来年3月開講分までは大丈夫ですが、4月以降の開講講座を考えているのなら、現時点では公共職業訓練しかないということになります。
詳しくは最寄りのハローワークにてお尋ね下さい。
しかし、雇用情勢の悪化を受けてその対策として、雇用保険に加入していなかった方向けに「基金訓練」という比較的初歩的基本的な内容レベルの別の職業訓練制度が開始され同時に職業訓練受講中の生活費支援制度も創設されました。
そしてこのことに伴い、雇用保険に加入していなかった方も公共職業訓練も受講できるようになり、その場合、上記の生活支援給付金も受給できるようになりました。
確かに、雇用保険受給資格者優先と銘打った訓練も今もありますが、ほとんどの公共職業訓練は現在の質問者さんのような立場の方も「応募」できます。
もちろん、「基金訓練」は、質問者さんの様な方を主対象とした職業訓練ですので、こちらにも応募できます。
ただし、基金訓練制度はいったん終了することになっており、再開始の方向性となっていますが、まだ本決まりにはなっていません。来年3月開講分までは大丈夫ですが、4月以降の開講講座を考えているのなら、現時点では公共職業訓練しかないということになります。
詳しくは最寄りのハローワークにてお尋ね下さい。
関連する情報