アルバイトの時給について。
今の職場にきて丸2年経ちます。
アルバイト募集のポスターをみて応募したのですが、ポスターには時給800円~と記載されていました。
経験者だったこともあり採用になったのですが、出勤初日の店長との面談で、「時給は750円からスタートだから。試用期間は3ヵ月くらい」と言われました。
試用期間を過ぎれば、契約更新で時給が800円になるという意味だと、その場では思いました。
ですが、丸2年時給は750円のままです。
先日、店長から時給を上げるため、本社の偉い方たちとの面談を受けてもらうと言われました。
どうして研修中の時給から通常の時給に上げるためにそんな面談を受けなくちゃいけないのか…疑問ですが「決まりだから」と言われました。
先輩方に話すと、「私たちのときは緩かったからそんなのなかったよ」と言われました。
また、その面談で不都合があれば時給は上がらないそうです。
面談すら、あると言われてから数週間経ちますが、まだやってもらってません。
こういう不条理なことって、どこにでもあるのでしょうか?
今の職場にきて丸2年経ちます。
アルバイト募集のポスターをみて応募したのですが、ポスターには時給800円~と記載されていました。
経験者だったこともあり採用になったのですが、出勤初日の店長との面談で、「時給は750円からスタートだから。試用期間は3ヵ月くらい」と言われました。
試用期間を過ぎれば、契約更新で時給が800円になるという意味だと、その場では思いました。
ですが、丸2年時給は750円のままです。
先日、店長から時給を上げるため、本社の偉い方たちとの面談を受けてもらうと言われました。
どうして研修中の時給から通常の時給に上げるためにそんな面談を受けなくちゃいけないのか…疑問ですが「決まりだから」と言われました。
先輩方に話すと、「私たちのときは緩かったからそんなのなかったよ」と言われました。
また、その面談で不都合があれば時給は上がらないそうです。
面談すら、あると言われてから数週間経ちますが、まだやってもらってません。
こういう不条理なことって、どこにでもあるのでしょうか?
1.原則的に考えると、求人内容に偽りありの職安法違反であり、賃金未払いです。
2.時間給の表示の件は、ハローワークに申し出ると会社へ指導が入り、ひどい場合は処分となります。
3.賃金未払いは、時間給の差額を請求すると良いです。会社に請求し、会社が支払わないとした際に、労基または裁判所の少額訴訟を活用することわお勧めします。
4.請求のための資料わりかし気を入れて作成する必要があります。
5.労組か弁護士に相談されるとよいです。
2.時間給の表示の件は、ハローワークに申し出ると会社へ指導が入り、ひどい場合は処分となります。
3.賃金未払いは、時間給の差額を請求すると良いです。会社に請求し、会社が支払わないとした際に、労基または裁判所の少額訴訟を活用することわお勧めします。
4.請求のための資料わりかし気を入れて作成する必要があります。
5.労組か弁護士に相談されるとよいです。
現在就職活動中です。
潜水士の免許を取り、潜水会社で働きたいと思っています。経験なしです。
ハローワークであまり求人がなく電話帳で検索して直接電話で問い合わせてみようと思っているのですが、
以下の内容でおかしくないでしょうか?
「お忙しいところすいません。現在、職員の募集予定はありますか?」
しているといわれたら、
「潜水士の免許はありますが経験はないんですけど面接していただけますか?」
アドバイスを下さい。お願いします。
潜水士の免許を取り、潜水会社で働きたいと思っています。経験なしです。
ハローワークであまり求人がなく電話帳で検索して直接電話で問い合わせてみようと思っているのですが、
以下の内容でおかしくないでしょうか?
「お忙しいところすいません。現在、職員の募集予定はありますか?」
しているといわれたら、
「潜水士の免許はありますが経験はないんですけど面接していただけますか?」
アドバイスを下さい。お願いします。
おかしくありません。
極めてまっとうな問い合わせです。
チャレンジ精神を持って頑張ってください。
極めてまっとうな問い合わせです。
チャレンジ精神を持って頑張ってください。
ハローワークの求人に
応募したのですが、詳細に履歴書提出して何日後に連絡があると書いてありました。
履歴書を提出してから、その期間がもうすぎてしまい一向に連絡がありません。
このような場合、ハローワークを通して問い合わせの連絡した方がいいのでしょうか?
もしかして何らかのトラブルによって、履歴書が会社の方に届いていないのでしょうか?
応募したのですが、詳細に履歴書提出して何日後に連絡があると書いてありました。
履歴書を提出してから、その期間がもうすぎてしまい一向に連絡がありません。
このような場合、ハローワークを通して問い合わせの連絡した方がいいのでしょうか?
もしかして何らかのトラブルによって、履歴書が会社の方に届いていないのでしょうか?
>何日後に連絡があると書いてありました。
さほど、あてになりません。●●日後という表記は。
>ハローワークを通して問い合わせの連絡した方がいいのでしょうか?
※ご本人にとっては、100%採用のことで頭がいっぱいですが、
企業側は、採用以外の人事的な業務も山積しているのが普通です。
この時期、株式会社であれば、株主総会、人事部であれば、月末の給与
7月支給が多いボーナスの準備などなど。
日がずれても不思議ではありません。
通常でも●●日後と決めてあっても、何人か応募者がそろうまで待つとか
応募状況によって、方針を変えることもあります。
心配であれば、直接電話することをおススメしたいです。
「何日くらいに、結果がはっきりしそうですか?」と。
あなたが、気にしている、本気で心配している気持ちが
伝わります。少なくとも。また、合格すれば、お世話になる
会社なので、遠慮しなくていいと思いますよ。
がんばって!
さほど、あてになりません。●●日後という表記は。
>ハローワークを通して問い合わせの連絡した方がいいのでしょうか?
※ご本人にとっては、100%採用のことで頭がいっぱいですが、
企業側は、採用以外の人事的な業務も山積しているのが普通です。
この時期、株式会社であれば、株主総会、人事部であれば、月末の給与
7月支給が多いボーナスの準備などなど。
日がずれても不思議ではありません。
通常でも●●日後と決めてあっても、何人か応募者がそろうまで待つとか
応募状況によって、方針を変えることもあります。
心配であれば、直接電話することをおススメしたいです。
「何日くらいに、結果がはっきりしそうですか?」と。
あなたが、気にしている、本気で心配している気持ちが
伝わります。少なくとも。また、合格すれば、お世話になる
会社なので、遠慮しなくていいと思いますよ。
がんばって!
関連する情報