今年36歳になります男性です。去年離婚しました。離婚後すぐ無職になりました。離婚と仕事は別問題だとわかってはいるのですが精神的に参ってしまいました。
この半年仕事探しにハローワークや求人広告等仕事を探して頑張ろうときましたが、現状はこのありさまです。両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。気持ちの中では頑張らないといけないとわかっているのですが今年に入ってからは部屋から外には出れなくなってしまいました。情けない男です。アドバイス頂けますか よろしくお願い致します。
今まで頑張りすぎたのでは、ないでしょうか?
ここ半年間…仕事探しを頑張って来たのですから、そんなに自分を責めないで下さい。
体って正直ですょ。
私も昔に離婚して居ますが、気が張って頑張れてるうちは良いんです。
ふとした瞬間にプチッと切れると、起き上がれないほど無気力になり3日間仕事も休み、家からも出ませんでしたょ。
私の場合、子供を引き取っていたのもあり、こんなんじゃダメだ…と自分に言い聞かせて動いていたのもあり3日間だけ…でしたが、何も気にしなくて良いのなら、何週間、何ヵ月とそぅしていたかも知れません。無理して何かをしたりしよぅとすると余計ストレスになるので…徐々にで良いと思います。
自分で、夏までには仕事決めよぅなど目標を立てるのも良いのでは、ないでしょうか。
パートの求人票、勤務日数について。
パートの仕事を探していたところ
ちょうど良い求人票が、ハローワークから送られてきました。
簡単な事務(パソコン入力)です。

そこで質問なのですが、私は週4日程度が希望です。
ですが、その仕事は 週5日程度 と書いており、平日、月曜~金曜です。

この 程度 というのは、『週にだいたい5日くらい出勤してください』 という
アバウトな意味で、あえて程度と書いているのか
週5日出勤してください、というはっきりした条件でも
『程度』 と自動的に付くものなのでしょうか?
程度と付いていることで、4日出勤にする交渉をしても良いものか
面接に行くのを辞めるか悩んでいます。

求人票を書かれる立場の方でしたら、ご存知かもしれません。
よろしくお願いします。
ハローワークに出ている求人ですから、

ハローワークの窓口で、
面接の申し込みをしてもらうことができますよね?
そのときに、「先方に何かお聞きになりたいことありますか?」って
担当の方がこちらに聞いてくださると思います。

そのときに「週5日程度とありますが週4日希望でも面接はしてもらえるでしょうか?」
って担当さんに電話で聞いてもらったらいいのではないでしょうか?

もし「相談に応じます」ってことでしたら、面接をしてもらえると思いますし、
週5日が条件であれば、それも面接前に分かりますよね。
ハローワークを通さずに自分で直接申し込みすることも出来ますけど、
質問者さんのように、「面接受けてくれるのかなぁ・・・?」と
ちょっと不安なケースのときは、
やはり、窓口を通すとスムーズだと思いますよ。
直接電話して、気まずい思いをしないで済みますから(笑)

がんばってくださいね。
ハローワークの紹介状の仕組みについて…
今就職活動している身の質問です。
ハローワークの紹介状って紹介した求職者が書類選考や面接した後その人を採用するか否かをハ
ローワークに通知する為みたいですが…
最近ブラック企業や空求人で随分言われているハローワークですが不採用の時会社はハローワークに不採用通知を送ったら、ハローワークはその後はなんで不採用したのかとか聞くもんですか?
それともよほどの事がない限り基本不採用通知で確認取れたらそれで終わりですか?

ハローワーク現場の方やその世界に詳しい方是非ご回答よろしくお願いします!
ハローワークの求人に応募する際、紹介状を発行していただきますが、紹介状の裏面がハローワークに応募者の選考結果の連絡票になっており、不採用とした理由としていくつかの例が記載されているので、近いものに○をつけて返信しています。

ハローワーク側では、単に送付されてきた情報を、応募された方の求職者情報の応募暦に入力していくだけですので、わざわざ会社側に不採用の理由を確認するようなことはありません…

会社側も不採用とした理由があったとしても、殆ど「応募者本人の能力・経験が不足している」として返信しているでしょうから、実際の不採用の理由はハローワークでも確認できないと思いますね…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN