失業保険受給中に、教育訓練給付金が後から受けられる英会話スクールのコースを取っています。明日ハローワークに失業保険の申請に行きますが、これはハローワークに言う必要はありますか?
週の5~6日が丸々潰れる日程のスクールですと、「就労の意思がない」とみなされ失業認定が受けられなくなりますが、そこまで過密なカリキュラムでもなければ何ら問題ないです。
ハローワークでも失業給付と教育訓練給付の窓口は別で、失業給付の手続きで教育訓練給付のことを申し出る必要はありません・・・
ハローワークでも失業給付と教育訓練給付の窓口は別で、失業給付の手続きで教育訓練給付のことを申し出る必要はありません・・・
今釧路で正社員基本給12万6000円週6日勤務で週48時間働いてます
ですが最近週40時間以上働いた場合時間外手当が貰えるはずと知りました
給与明細にも時間外手当などは書いておらずもらってるのは基本給12万6000円+早出残業など2、3時間分の残業代のみです
これを請求したい場合会社に申告すればいいのかハローワークを通して入社したのでハローワークに言うべきかどちらがいいでしょうか?
ですが最近週40時間以上働いた場合時間外手当が貰えるはずと知りました
給与明細にも時間外手当などは書いておらずもらってるのは基本給12万6000円+早出残業など2、3時間分の残業代のみです
これを請求したい場合会社に申告すればいいのかハローワークを通して入社したのでハローワークに言うべきかどちらがいいでしょうか?
ちゃんとした出勤時間・退社時間等記録しておき、仕事も十分していれば労働基準監督署に相談したらどうですか。それと労働契約書をよく読みましたか、あるいは勤務規則等もです。
失業手当について質問です。
会社都合で辞めることになり、7日間の待機期間の後に給付になりますよね?
もし待機期間の間に1日3時間のアルバイトを4日間したら、そしてその後も週4日、1日3時間のアルバイトを続けた場合、どうなりますか?
待機期間の間に働くと給付開始が延びると聞いたのでどうなるのかな?と…
ちなみに4月8日にハローワークへ手続きに行きました。11日から週4日、1日3時間のバイト?をしています。
詳しい方居ましたら教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
会社都合で辞めることになり、7日間の待機期間の後に給付になりますよね?
もし待機期間の間に1日3時間のアルバイトを4日間したら、そしてその後も週4日、1日3時間のアルバイトを続けた場合、どうなりますか?
待機期間の間に働くと給付開始が延びると聞いたのでどうなるのかな?と…
ちなみに4月8日にハローワークへ手続きに行きました。11日から週4日、1日3時間のバイト?をしています。
詳しい方居ましたら教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
「待機期間の間に働くと給付開始が延びると聞いたのでどうなるのかな?と…」
その通りです、完全失業状態を7日必要とします、よってハローワークに申告して下さい、待期期間のアルバイトが発覚すると、その後の支給期間は無かった事となります、7日待期から給付期間です。
また、字なのですが、待機×です、待期なのです、待機はチャンスを待ってる間のような意味、待期は期を待つ、意味です、この言葉通りなのです、7日の失業状態期間を待って・・なのです。
その通りです、完全失業状態を7日必要とします、よってハローワークに申告して下さい、待期期間のアルバイトが発覚すると、その後の支給期間は無かった事となります、7日待期から給付期間です。
また、字なのですが、待機×です、待期なのです、待機はチャンスを待ってる間のような意味、待期は期を待つ、意味です、この言葉通りなのです、7日の失業状態期間を待って・・なのです。
関連する情報