育児休業給付金について。

去年の8月中旬出産、10月7日から育休開始。
4月9日から仕事復帰となっています。
おそらく育児休業給付金の最後の申請が、2月7日~4月7日分となるかと思いま
す。

ですが復帰しても給料が支給されるのが来月からで金銭的に厳しくなっている為、2月7日~3月31日の分まで
申請し、4月1日~7日の分はもったですが切り捨てるということは可能ですか?
会社の担当の方には申請は給料明細が出てからになると言われているので(月末締め、10日払い)、こう考えてみましたが。。
やはり無理ですかね。。。
人事です。
私も今3人の給付金申請を担当していますが、
何で4/1~4/7分を切り捨てるの?
申請が7日遅れるだけでしょ。
給与計算関係ありません。
2/7から4/7間の給与支給日は、
2/10と3/10でしょう。その部分の
賃金台帳でOKです。
補足
給料明細と給付金の申請は無関係です。
厳密にいうと申請対象期間中に支給
された給与計算が対象になる。
従って2/7~4/7までの申請に必要なのは、
2/10と3/10の給料の賃金台帳です。
ハローワークへ確認すれば私の言っていることが
判ります。
佐賀県伊万里市にすむものです。
質問ですがなぜ伊万里は
SUMCO 名村造船所と千人規模の会社が2つもあるにも関わらず、なぜあまり発展していないのでしょうか?
(^_−)−☆ ズバリ、人口が少ないから。

人口が 6万人位の 都市の購買力は

限られてます。だから、企業は、

進出には、慎重にならざるを得ません

且つ、時勢は都会にとって 有利に

なっており、例えば 福岡市の様に

国際空港があれば、海外に行く時は

福岡市を訪れるか、又は、通過しま

す。通過でも、バス代やタクシー代

が地元に還元されます。例えば、

貴方が 高級品(カバンや腕時計など)

購入する時は、多分 、唐津から電車

に乗って福岡まで、行かれるんじゃ

ないでしょうか?

これじゃ、地元に利益は還元され

ないし、伊万里市の税収も伸びませ

んね。年に一度の陶器祭りの賑わい

だけでは、街全体が、恒常的に発展

する事は、この情報化社会では

もう無理でしょう。

昭和の30年代までは、その自治体

もしくは、せいぜい2つ、3つ先の

自治体の中で、住民の消費行動が

なされ、又、その範囲で事足りて

居ました。今は、海外何処か

お金を出せば、大気圏外へも行ける

時代です。又、無理に 発展を望む

事も無いと 思いますよ。夕方

東京の新宿西口なんか、真っ直ぐに

歩けません。そんな通勤など、毎日

やりたいですか?

ゆっくり、のんびり、まったり

ですよ、人生は(^_−)−☆
信頼していた会社に一方的に解雇にされました…。
会社に離職票を下さいと何度も頼んでいる間に2ヶ月が過ぎ、
離職票をやっと貰えた時には、ハローワークに
「今から申請しても手当てが降りる頃には、期限が過ぎてしまい支給されない」
と言われました…。会社に何か請求できないでしょうか…(涙)。
会社が離職票をくれる手続きが遅れた為、手当てが貰えなくなったのですが…。
2ヶ月分でもいいので支給される手立てはありませんか?(涙)
一方的に解雇とならば不当解雇にあたるんじゃ?
離職票も貴方が請求したにも関わらず2ヶ月も過ぎたのであれば
弁護士に相談すればいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN