退職への道
初めまして。

現在、小さな設計事務所で働いております。
従業員は僕一人のみ、
社長と二人で業務を行ってきました。

今年で入社6年目になります。
入社2年目頃より給与の遅延があり
ここ1年以上は、常習化・・・

さらに最近は給与日に一部のみ支給(1/2程度)
残りはその翌月末までに支払われる様になり
昨年12月の給与については1/2以下のみ期日支給。

残金は未だ支払われておりません。
こちらより催促、状況等を伺わない限り
ソレについては触れてきません。

先日、社長より1月分の給与遅延を言い渡され
更には期日日に出ていた給与の一部も払えないかもしれない。
と言われ、会社の今後の状況等考慮し
転職活動を始めました。

目ぼしい企業もちらほらあり、
早速その内の一社へ来週早々に書類郵送しようと準備中です。

転職についての不安はあまり無く、
一番の不安は・・・
果たして無事退社できるか。と言う事です。

設計事務所での僕の業務は
CADによる図面作成や申請業務。
恐らく社長自身CAD入力は触り程度しかできないかと・・・

僕自身転職経験があまり無い為、
今後どの様に進めていいのか悩んでおります。
過程や準備等については無知もいいとこです・・・


通常の自己都合退社と比べやや特異な為、
お知恵を拝借できましたら幸いです。

宜しくお願いいたします。
仕事はボランティアじゃなく生活の為なのに、
経営者でもない従業員たった1人に給与を払えない
のでは会社は成り立ってないです。
給与すら支払えない状況で、この景気の中立ち直る企業は
ほんの一握りしかありません。
人生を考えるなら転職は確実です。

転職の流れは次のようになるかと思います。

①求人サイト、転職エージェントなどで転職先を探す。
②仕事後や有休など使用して面接を進めて内定をとる。
③退職日の1ヶ月前あたりに会社に退職の意志を伝える。
④退職日までに引継ぎを行い、退職

特異なのは現状2人しかいない事だと思います。
会社を存続させるなら後任の方を雇う必要があるので
内定をとったらできるだけ早く、退職の意思を伝えた方が
良いとおもいます。

ただ、穏便に行くか揉めるかは社長次第です。
通常であれば、その状況だとものすごく慰留させられると思います。
あなたが抜けたら会社が成り立たないから。
(そのような状況にしてる方が悪いんだけど…)

だけど、あなたの人生を社長に左右される必要はありません。
このままズルズル続いて年を取ったころに倒産したら
転職も厳しくなり人生の窮地に立たされます。

また、転職理由も給与遅延の事ではなく
ウソになりますが親の病気とか自分のやりたい事がある、など
確実にその会社ではだめだと思わせる理由を言うのをおススメします。

給与遅延が…とか言うとじゃあ払うと、その場しのぎの事を言われる
可能性が高いです。
また泣きに入ったり、人間性に問題がある人ならば脅したり
色んな可能性があると思いますが、第一に重要なのはあなたの意志です。
時には冷血な対応も必要になると思いますが頑張ってください。
ハローワーク相談について
就職したい企業があって、現在ハローワークにそこの求人が出ていないときには求人が出るまで待つしかないのでしょうか?
職員の方に相談すると、紹介していただけたりするのでしょうか?
ハローワークでの求人の紹介は求人企業だけですので掲載が無い場合にはハローワーク外でご自身でお問い合わせしてみては如何でしょうか。ハローワークに掲載するとは限ってませんので。

※補足から
ハローワークに求人が無い企業の事はハローワークの相談員は関与できません。
旦那の扶養か、任意継続か、国民健康保険かどれが得策でしょうか。
会社を解雇され、あと半月で辞めます。
現在社会保険で掛けています。
月額7185円引かれています。

旦那の扶養に入るには、雇用保険が日額3611円以上になるので
無理です。
もし計算が3611円以下になるのなら、旦那の扶養に入りたいです。
任意継続なら単純に7185*2=14370です。
国民保険の計算の仕方が分からないのですが、
どれが一番良いか教えて下さい。
国保税(国保料)は市区町村によりかなり異なります。
お住まいの市区町村に相談なさることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN