失業給付金の延長についての質問です。ネットで調べると以下のように「出産・育児・病気・介護など」の理由で延長が可能だという情報が掲載されていますが、現在も有効な話しなのでしょうか?
「事情によってはすぐに仕事を探すことは不可能。でもその事情が解消したら再び働きたいと思っているという人たちのためにその受給期間を延長することが可能です。期間としては、通常の受給期間は一年間と定められているのに対し、失業給付金の延長申請をすると三年間が足されて合計四年間までの受給期間延長となります。」
今年の1月に延長手続きしてきました。
それから何も連絡ないので現在も可能だと思いますよ。

ただ、延長手続きが出来る期間が決まっているので注意して下さい。

仕事につく事が出来なくなった日から30日経過後の1ヶ月以内が手続き期間です。


補足について
退職日の翌日の時点で既に「仕事が出来ない状態」であれば退職日の翌日が「仕事が出来なくなった日」になります。

退職日の翌日の時点では仕事が出来る状態だったけど、就職活動中に病気等で仕事が出来なくなった場合は、そのタイミングが「仕事が出来なくなった日」になると思います。(すいません。こっちのは未経験なので間違っているかもしれません)

どちらの場合でも「仕事が出来ない」という証明が必要になります。(病気の場合は診断書等)
私自身も初めてやった事なので上手く説明出来なくて申し訳ありません。
一度ハローワークへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
私も最初はよく理解出来なかったのでハローワークへ行きました。
カレンダーを見ながら詳しく教えてくれましたよ。
ここ数日、会社宛に何回も同じ番号から電話が掛かってきます。
先ほども掛かってきたのですが取ることができませんでした。
その後は携帯番号から。
迷惑業者かと思い番号検索したのですが、数回検索されたようなのですが口コミはありません。

近隣地域の市外局番で、求人関連の電話かと思いハローワークかと思ったのですが違うようです。

すっごいモヤモヤして、掛け直したいのです。重要な用かもしれないし。
でも再度掛かってくるまで待つべきですよね?
重要な用事であれば再度掛かってくるでしょう。
かかってこないようであればそれほど気にしなくても良いと思いますよ。
雇用保険についての質問です。
今の店で数年働いています。
最近気づいたことなんですが、雇用保険未加入だったのです。
色々調べてみると未加入であれ、受け取ることができると言う事実を知りました

ですが今の店には恩がありますし、退社後に迷惑もかけたくありません。
迷惑もかけず、穏便に受け取る方法があれば教えて頂きたいです。
雇用保険を受給するためには規定の期間を雇用保険に加入していることが条件です。雇用保険未加入であれば受給不可能です。
ですが、条件を満たしていて未加入であれば2年間は遡って加入することができます。
そのためには事業主にハローワークへ手続きをしてもらうことが必要です(自分では手続きできません)
週20時間以上の場合は条件に該当しますから加入は義務です。未加入なら事業主は雇用保険法違反になります。
ですから事業主に話をして手続きをしてもらってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN