25歳女性です。
恥ずかしながら学生以来今まできちんと男性とお付き合いしたことがなく、仕事ばかりしていました。
ですがそろそろ年齢的にこれからのお付き合い期間、結婚、出産と考えている
とあまりのんびりしていられないのではと思い始め、友人に紹介してもらったり合コンを開いてもらったりと行動を起こすようになりました。
自分の顔や雰囲気は今ドキのような可愛い感じではなく、友人からは「可もなく不可もなし」と言われたこともあり、たぶん普通なのだと思います。
高望みはしていません。
ずっと仲良く楽しい家族を作っていけたらと思っています。

はじめのうちは合コンなどしても全くモテず、次に繋がることもなく…諦めては次!といった感じだったのですが、なぜか最近4人の男性からよく連絡が来るようになりました。
仕事関係のお客さん2人(年下A・B)と、友人からの紹介2人(年上C・D)です。

年下Aさんは23歳でとてもハンサムです。
働いていますが、仕事がとても忙しく休みが合いません。
お食事に行く時も仕事が終わったあと、けっこう時間が遅くなるので会っている時間も短く。
忙しそうなのであまりメールもできてはいませんが、1番好意を示してくれているように感じます。

年下Bさんは22歳大学院生で、アルバイトをしています。
どちらかと言うと友達のような感覚ではありますが、話していても楽しいしお食事にも誘われたりします。

年上Cさんは30歳無職、最近会社の経営が悪化して退職を余儀なくされたそうです。
今はハローワークへ通っていて働く気は満々なようです。
1番よく連絡をくれる人なので(仕事をしてないので当たり前かもしれませんが)よく遊びに行ったりしますが、他の女の子ともよく遊びに行ってるような人です。
一緒にいるとすごく楽しいですが自分の話をしたい人で、あまり他の人に興味がない?ような人です。

年上Dさんは34歳会社員、正直言うとちょっとダサめの本当に真面目そうな人です。
働いていますが仕事が終わるのも割と早いですし、休みも合います。
あまりガツガツ来るような人ではなく、たまにお食事に誘っていただいたりと穏やかな感じです。
歳が離れているのが気になるところですが、話も合いますし落ち着く感じがします。

自分の年齢から現実的に将来を考えると、年下だったらなかなか結婚という話に繋がりにくいイメージがあります。
あまり条件だけで人を選ぶのはどうなのかとも思うのですが、非常に迷っています。
私なら、Dさんとお付き合いしてみます。見た目なんていくらでも変えられます。真面目で話が合い一緒にいて落ち着く人が良いと思うから。見た目でしか選べない女性は浅はかで程度の低い女性ではないでしょうか。また、年下は結婚に発展するまでが長いというお考えですが、ただの偏見です。考えない人は考えないし、考える人はちゃんと考えます。年齢は関係ありませんよ
再就職手当てが出るのでしょうか??
9月いっぱいで会社を自己都合でやめました。
11月9日に受給資格決定を受け、待機満了し、初回認定日は12月7日です。
再就職が決まり、12月1日から試用期間として時給制で仕事を始めます。
*11月16日から12月15日までは 職安の紹介でないと再就職手当てにかくとうしません。とある。
この場合、再就職手当てはもらえますか?

あと、試用期間中はアルバイトとして1月1日から正社員として働くつもりなのですが。。。

どのように手続きするのが一番いいでしょうか?
自己都合で退職されたのであれば待期後3カ月の給付制限がかかります。
その3カ月の給付制限のうち、最初の1カ月以内、つまり、あなたが書いている11月16日~12月15日の間の就職は安定所の紹介就職でなければ再就職手当は該当しません。
あなたの就職日は12月1日からの自己就職ということですから、残念ながら再就職手当はもらえません。

ただし、就職する前に就職の手続きだけは終わらせておくことをお勧めします。
ご参考になさってください。
今度 製菓屋さんでパートの面接をする29歳で3人の子供「6歳、3歳、1歳」がいる主婦をしてます。子供は小学校と保育園にいってます。
ハローワークで求人を拝見し書類選考ののち面接でした。ハローワークでは5人採用で12人応募して全滅だそうです。履歴書は先にFAXしてから郵送でした。連絡があり面接まで至りましたが、何を面接で聞かれるか、志望動機などなんて答えるか、誰も受からなかったというので不安です。是非うかりたりのですが何か対策ありますか?
面接で聞かれるのは、働いている間小さいお子さんの面倒を誰がみるのかという事です。その点が問題なければ採用になると思いますが・・・志望動機は職種にもよります。お菓子の販売でしたら人と接するのが好きで笑顔で接するのが得意だからとか、お菓子の製造の仕事なら自分もここのお菓子が好きで少しでも多くの人に安心して食べてもらえるよう一生懸命作りたいと言った具合です。第一号になれるよう頑張ってください・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN