地元で再就職を考えているのですが、どのように探したらよいでしょうか。
現在名古屋に住んでいて、地元は青森です。
名古屋で再就職をするか、地元で再就職するか、比較して考えたいと思っております。(名古屋だとアパート代など生活費がかかりますが、給料も高い。地元だと実家に住めばある程度の生活費を入れれば済むし、物価も安い。しかし給料は安い可能性が・・・・・)
名古屋で仕事をする場合はハローワークなどで探せばよいですが、地元の仕事を探す場合は、地元のハローワークなどでないとなかなか探せないと思います。
現在名古屋で就職しておりますので、滅多に地元に行くわけにもいきませんし、交通費も莫大にかかります。
名古屋にいながら地元の就職先を探す良い方法はないものでしょうか。
介護職を希望しております。
ハローワークは全国ネットです。
わざわざ青森まで行かなくても、名古屋のハローワークの方に、青森での仕事を探している旨、話してみればいいと思います。
保育園と幼稚園の違いについて。
今1歳の子供がいます。 3歳になったらどちらかに入園させるつもりですが、違いがハッキリわかりません。


イメージ的に保育園→共働き、幼稚園→専業主婦って感じですが違いますか?
あと子供を幼稚園に入れた場合は働けないんでしょうか?
保育園に入れた場合、3年間は必ず仕事に就いている状態を保たなければいけないでしょうか。

まだ先の話しですが 最近気掛かりなので質問してみました。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
保育園と幼稚園の違いですよね・・・。
ほかの方も回答されていますが、管轄が違います。

保育園・・・厚生労働省
幼稚園・・・文部科学省
です。

なので、幼稚園は義務ではないですが、れっきとした学校です。
ちなみに日本での幼稚園の始まりは東京女子師範学校付属幼稚園つまり、今の御茶ノ水女子大付属幼稚園がそれです。

それに対し、保育園は児童福祉施設になり、そのはじまりはごめんなさい、どこだったか忘れましたが、もともとは働く親のためのものではなく、子守をしながら学校に通う子供たちのためのものでした。
つまり、保育園ができた当時、親は働き、子供たちは下の兄弟の子守をしながら学校に通っていました。で、兄・姉が勉強している間、学校に併設された保育所で弟・妹を預かってもらったのがはじまりだそうです。

★★★
料金については幼稚園は学校ですので、一律です。
保育園はその家庭の収入に対して決まります。

★★★
>あと子供を幼稚園に入れた場合は働けないんでしょうか?
そんなことはありません。
が、幼稚園設置基準に「運動場があること」は必須ですが、「給食施設があること」は必須ではありません。
つまり、幼稚園はお弁当が必要になるということです。で、さらにはお弁当のない日という園もあります。
なので、そうなると、その時間にお迎えに行くことのできる状態になくてはなりません。
となると、フルタイムで働くのは少し厳しい気がします。


ちなみに、それに対し、保育園の設置条件には「給食施設があること」は必須です。ですから、働く親は安心して預け、終業時刻まで働けるわけです。

なので
>イメージ的に保育園→共働き、幼稚園→専業主婦って感じですが違いますか?
はすべてではないと思いますが、あながち間違ってはいないかと・・・


★★★
>保育園に入れた場合、3年間は必ず仕事に就いている状態を保たなければいけないでしょうか。
保育園は「保護者が子を養育できる状態にない」方が預けるところです。
なので、3年間ずっと同じ会社に勤めておかなくてはならないということはありませんが、「最初の1年目は仕事をしていたが、次の2年目~は専業主婦になりました。」では退園を求められるかと思います。(毎年就労証明書や所得証明を提出しますし)

うちの自治体では、求職者も保育園に入園できます。が、2ヶ月のうちに就職等とにかく「子を養育できる状態」から「できない状態」にならなくてはなりません。
ちなみにわたしの場合は4月入園(求職活動開始)→6月(ハローワークの職業訓練開始)→8月(就職)って感じだったので、退園せずにすみましたが・・・・。

★★★
あと、うろ覚えで申し訳ありませんが、私立だと幼稚園は各幼稚園にしますよね。
ですが、保育園は私立でも申し込みは自治体にしなくてはならないはずです。(すくなくともうちの自治体はそうです)

で、これが「幼保一貫」の”こども園”になると、各こども園に申し込みをしにいかなくてはならないので、待機児童も把握できないし、1園1園申し込みにいかなくてはならないので、大変だという話を聞きました。
失業手当の不正受給について回答お願いします
3月に40日分の失業一時金を受給しました
先日自宅にハローワークから封書が届き、調査官からの呼び出しです
確認したいことがあるので、来月に窓口にとのことです
これは不正受給について確認されるんでしょうか?
不正受給の疑い以外で呼び出しだとどういった確認なんでしょうか?
現場の仕事をしており、冬の間仕事がないので失業手当を受けています
40日間の失業手当を受給されていますが、そのうち何日か同じ会社で仕事があれば働きました
同じ会社での仕事なので、失業手当の書類なども会社が作成しているので、何の問題もないかとハローワークには何日か働いたことは言っていませんでした

調査官からの呼び出しなので、失業手当のことだと思うんですが、何を調べ、何を聞かれるんでしょうか
何日か働いたことに調べがついているものなんでしょうか
抜き打ちの調査かも知れませんね。

まあ不正がバレたら3倍返しですが、不正は不正なので今さらアタフタしても仕方が無いでしょ。

でもバレた場合は主さんだけでなく会社にもお咎めがあり、同様に受給された方達も調べられるのでしょうね。

御上がどんな手を使って情報収集しているか、どこまで調べられるかは分かりませんが、お役所間で情報を得ることは雇用保険法など法律で定めがあり認められているので、税務署などの情報から調べられていることも当然ありますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN